ただ、書く、それだけ
もう書けない・・は、自分自身がジャッジしてるんじゃないか説。
小難しいテーマの本を、僕に代わって友人が読んで、それを話してもらっているような感覚。
ご本人の考察もとても優しく、柔らかい要約が読めるマーさんの記事に、僕だけでなく、きっと多くの方の悩みを解決するかも知れない、ヒントがありました。
たしかに、読まれていると、どんどん嬉しくなってきちゃうから、それを維持したり発展させるために虚勢を張って、つい誰かの真似をしたり、書き過ぎ(”言い過ぎ”と同じニュアンス)てしまうこともありますよね。
それもある意味では、ジャッジがなせる業なのでしょう。
先日、300日の振り返りだとか、500記事とか数字を並べたてて自慢してしまいましたが、ほんとうに毎日がライターズ・ブロックとの戦いのような気がします。
いつも穏やかな話だから、さぞ穏やかな心で書いているんだろうと思われがちですが・・「こんなの誰が読むんだ」とか「もっと楽しいこと書かなきゃ」とか、常に思っています。
でも、投稿ボタンを押したら、もうそのへんのことは忘れて、読んでくださる人に任せた!みたいな心境に“して”います。
”なる”のではなく、”して”います。
いい記事を書きたいのはわかる、でも書けないから、ただ書くしかない(分かりますか、この感じ笑)。
それにしても、マーさんの名前の後半「図書館で年間100万円分読書する男」ってのは、すごいですね。ざっと年間500冊・・僕には真似できません。
だから、これからも、どんどんアウトプットしてほしいですね(ナゼ上から目線・・笑)。
最初の1歩の記事の人も、三日坊主明けの人も、ただ書こう。それだけ。
誰かのそんな話を、読んでみたいとも思います。
書いてからなら直せるけれど、直してから書くことはできないですし。
あらためて、マーさん、よい記事をありがとうございました!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートは、僕だけでなく家族で喜びます!