見出し画像

素通りできない900本目

うすうす気が付いてはいたけれど、年末年始の慌ただしさに過ぎてしまったので、あえて書かなくてもいいか、と思いつつ、でも書くかと思って書き始めています。

僕が毎日更新を始めたのは、投稿数としては62本目からでした。そして、いつの間にか100、200と重ねてきて(つぶやきも段々増えてきていますが)、このたび900本目を投稿した(12月下旬頃)ようです。いつも読んでいただき、ありがとうございます。

眠れなくなって、こんな投稿をしたためていますが、これは感謝の投稿です。

初めの頃の投稿、長く書いているものも多くて、それなりに時間もかかっているし、思いもこもっているものが多いのです。でも、スキの数は少ない。そりゃそうだ、フォローしていただいている方が全然違う。そして、書き手である僕がどんな人なのか、全然わからない。

そこから、本当に少しずつ、ある意味では頑張ってきたなぁと思います。これは楽しくて仕方がないから続いている・・と言うのが理想ですが、そうもいかない(笑)。読んでくださる、リアクションがある、からこそ続いているんだなぁと思います。

特に、引用して書いた投稿は、引用元の投稿を書いた方がさらに紹介してくださったり、僕のほかの投稿を紹介してくださったりして、交流が生まれるようなことがあります。

本の感想は、相変わらず上手く書けないながらも、必要としている人に届いてほしいという思いから、書き続けています。そのためには、どんどん読む時間も必要になります。他の方の投稿で見つけた読みたい本もありますし。

これまで、noteの中の私設企画というと”エッセイ募集”を多く目にしたのですが、最近は小説を書くことを企画したり、俳句を書くことを企画されていることも増えてきました。言葉の可能性って、やっぱりあるよね・・と嬉しく思います。参加することで自分の世界も広がる気がして、時間との兼ね合いもありますが、これからも。

何が書きたいのか、・・特にないのですが、ここまで続けることができて、何か成果のようなものがあるとすれば、こうして脈絡なく書き始められるようになったことかも知れません。こんな投稿が、900のうちの1本だとするのが許せない!と言う人もいるかも知れませんが、僕の一部と言う意味では必要な投稿だと考えています。

仕事始め、お正月ボケを引きずって・・なんて思っていましたが、朝から電話もメールも通常運行で、あっという間に”今日がただの火曜日”であることを意識させられました。ちゃんと仕事ができたと言う意味では、とても幸せなことです。

ここ最近、上手な人の文章を読んでは凹んでいます。もう僕には、継続しかないのか、とも思ってみたり、いやいやもっと書きたいことを書けばいいじゃないか、みたいな気持ちもあります。そういう葛藤も、こうして文字にしてみたら、案外ふつうでした。僕はどんな文章を書きたいのだろうか・・。

そんなことも含めながら、1000本までの道のりを歩いていきたいと思います。そして、毎日更新はまもなく600日。やっぱり数字って正直だ。スキやフォローは、僕ではなくて他人の数。投稿は、自分の数だから自信を持っていいと思うのです。

これからも、どうぞよろしくお願いします。


#眠れない #900   #独り言 #ありがとう  

いいなと思ったら応援しよう!

もつにこみ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートは、僕だけでなく家族で喜びます!