見出し画像

1,550日間、煮込んだら

毎日更新を始めてから、今日で1,550日目を迎えました。いつもありがとうございます!

7月までの創作大賞の期間は、いつもと違うテンションになっていたのか、期間が終わって、8月になっても、いつも通りの投稿ってどんなだっけ?とちょっとわからなくなっています(笑)

前回の煮込み記事から、この50日間で、76本の投稿をしていました。この間は、創作大賞への応募作品も含め、感想文と、普段の投稿とあれこれ投稿していました。妻からは、変態と呼ばれてしまう始末…。

創作大賞の応募作品としては、ミステリー小説部門、エッセイ部門、オールカテゴリー部門に応募することができました。個人的には、ずっと書きたかったアートを題材にしたミステリ(あまり要素はないけれど)を書きたかったので、満足です。

実は、年明けくらいから資料を読み込んでみたり、図録を買っていたりしたのですが、いざ応募期間が始まると怖気付いてしまって(何に)、ほかの方の作品を読んでいたのですが、斉藤ナミさんの昨年の投稿を読んで、背中を押され(尻を叩かれ)て書き始め、どうにかこうにか間に合わせることができました。みなさんの創作熱が、ありがたかった…!

僕の応募作品は、こちらの投稿にまとめてあります

創作大賞感想文を書くと、ベストレビュアー賞を獲得できる可能性があるのですが、昨年授賞したこともあり、”今年も”と、すごく意識しました(笑)

そんなこともあり、本数を多くとか、もっと深く考察できたらよかったとか、考えてしまっていました。結果的に、昨年14本を上回る37本を書くことができました。読ませていただいたみなさん、そして有料記事を買っていただいた皆さん、ありがとうございました!

応援期間が終わってからも、読みたい作品が増えていて、今後の参考のためにも、授賞式でお会いするためにも(笑)、気になる作品を少しずつ読んでいけたらと思っています。(おすすめあれば、ぜひお願いします)


この振り返り記事、400日目くらいまでは、自分で日数を数えていました。カウントしてくれる機能が、まだ装備されておらず、連続投稿の日数が表示されるわけではなかったので、自分で数えていました。

それから考えると、投稿のたびに数字を出してくれて、投稿前にも連続更新日数が分かるようになって便利になりました。

同じ職場で3年目を迎えているのですが、驚くほど凪いだ状態で毎日が進んでいます。去年までのドタバタはどこへやら、毎日スーッと過ごせるのは周囲の環境のおかげなのでしょう。

本来は、そう言うものに振り回されずに、自分で決めていくべきものかもしれませんが…。


秋に向けて、やや仕事でも忙しさが予想されますが、そんな中でもnoteに書き続けられることに感謝しながら、粛々と書いていければと思っています。


明日もnoteで会いましょう。



#ありがとう #煮込み記事 #note毎日投稿 #毎日note #1,550

いいなと思ったら応援しよう!

もつにこみ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました! サポートは、僕だけでなく家族で喜びます!