![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39788418/rectangle_large_type_2_6cc7df8c70b368e761a2db85aa91c403.jpg?width=1200)
知らぬ間に目標があった
日々、このnoteに入ってみると、羽田空港とnoteが主催している「旅する日本語」の作品数が増えているのを目にします。締め切りが近づいて、ぐっと伸びている感じがありますね。
僕も、目標の「すべてのテーマで話しを作る」は達成したので、一応同じ設定のままで、できそうなテーマで話しを作っています。投稿のタイミングがばらけていますが、3文字のタイトルがそれです。
お付き合いいただいて、ありがとうございます。
エッセイのほかに創作をしてみると、自分とは違う人格というか、嘘をついているような不思議な感じがします。個人的な考えとして、フィクションは、自分で体験したというよりは、想像の世界はもとより、これまで読んだ作品から持ってきた発想が多くあるのだと思います。
そう考えると、ここで日常的に小説を投稿している方って、いったいどんな筋トレ(笑)してるのかと思ってしまいます。自分の書きたい物語を広げて行って、どんどんすすめることは、かなり難しいし、長編となれば、持続力のようなものも必要で、いよいよ筋トレ感が増してきます。
先日、記事にしましたが、アカウント作成から2年。これは正直長く感じました。それは、最初の1年はあんまり投稿していないから。mixiもやっていたし、facebookもやっていました。
そして、300記事って、これは結構すごいなと思います。写真やつぶやきもあるのですが、文章としての投稿は長短含め毎日できているはずです。投稿できないかなぁと思った日に、気持ちが込められた記事がかけたこともありました。
読んでいただいた方や、フォローしていただいた方から、とても温かなコメントをいただけるのが、noteを続けていると嬉しいこととして積み上がっていきます。
昨日は、優しさって何だろう、って考えながら書いてみました。優しいことの難しさもあるし、僕の場合には優しさが足りないと教えてもらうことが多くて、自己犠牲ではない優しさの始まりのようなものが、どうやったら実現できるかなぁとぼんやり考えてしまいました。
今年のはじめに、目標として100記事挙げられたらいいなぁと思っていましたが、毎日更新をしたり、ほかのクリエイターさんの企画に参加したり、そして多くの方に記事を見ていただける機会にも恵まれて。
目標はあるに越したことはないけれど、目標まで行ったらいいか、みたいになることもあるのかもしれません。すっかり今年の目標なんて忘れたところでしたが(笑)、これからも続けられそうです。
いいなと思ったら応援しよう!
![もつにこみ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135890669/profile_7bcc5b239ec6bfc9be8d12abd5ef6aa3.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)