コミティア151申込み & 今週の創作まとめ(11/24〜11/30)
こんにちは、monakomです。
書いたnoteにスキがどんどん集まってきていて嬉しいです! 押してくださった皆さま、ありがとうございます!!🗿三🗿 大変励みになっております。
さて、今回は近況報告的なnoteです。
コミティア151に申し込んだ
2月16日のCOMITIA151にちゃっかり申し込みました。サッサと申し込んだ方が漫画のモチベも上がるし。うっかり忘れないうちにね。
前回のコミティアで「この本ってどんな内容なんですか?」と聞かれたのをきっかけに、今回のサークルカットでは話の内容がざっくりわかるように工夫しました。
漫画を描いていると絵の方につい意識が行きがちなんですが、読む方の側に立ってみたらどんな話なのかってめちゃくちゃ重要ですよね。
今回はなるべく早めに入稿して、告知や無料配布グッズ作りなどにしっかり取り組めるようにしたいです……!
無事当選してスペースが判明したら、改めてご報告します。
新刊『絵を描く話』(仮)制作スタート
新刊の話を端的に言うと「ひとりぼっちの惑星で絵を描くことに目覚めた青年の話」です。
私は元々ファインアートをやっていたので、その経験を活かしつつ描いていきます。
先日のコミティアに参加した時アイディアが降りてきて、その日の晩から明け方にかけて布団の中で一気にプロットを書きました。
絵を描く人に刺さってくれたら嬉しいな、と思いながら作業を進めています。今はネームとコマ割りが終わって下書きに入ったところです。
◆
コミティアレポのnoteで書いた通り、今回は表紙を先行して進めることにしました。
下書きが終わった段階で表紙に取りかかる予定です。タイトルは決まっていますが、完成してからのお楽しみ。
◆
今まで漫画はiPadで描いていましたが、今作からはAmazonプライムセールで奮発して購入した18インチの液タブも使って描くつもりです。
液タブの使用感がわかったら、noteにレビューを書きたいな。
『芋の惑星』続編について
前回のコミティアで出した『芋の惑星』。こちらはシリーズものなのですが、しっかり続きを考えています。
とりあえず、『芋の惑星Ⅱ』『芋の惑星Ⅲ』のプロットまで出来てます。こちらも布団の中で思いついて、深夜に一気に仕上げました。
私の布団にはアイディアの神様が住んでいるかもしれません……(笑)。
今後の方向性としてはラブコメ要素が強くなっていきます。主人公のマッシュとヒロインのサラダ。くっつきそうでくっつかないところを周りがちょっかい出す感じで。
一次創作って全部自分のやりたいように出来るので、描くのは大変だけどめちゃくちゃ楽しいですね!
『アーティストのための形態学ノート』を読む
ずっと欲しかった本を手に入れました。Amazonの欲しいものリストに入れてあったのですが、いつの間にか在庫がなくなっていたので古本を購入。
表紙にエゴン・シーレの絵がある時点でワクワクしてしまいます。
形態学といえば、『モルフォ人体デッサン』が有名ですね。こちらは今年の1月に購入しました。
『モルフォ』の模写は時間がある時にやろう、と思っていましたが、なかなか手をつけられていませんでした……。
私の場合、模写をやることよりも作品作りの楽しさが勝ってしまうので、今は漫画制作を中心にしています。全然アイディアが浮かばなかったり、漫画制作へのモチベが下がってしまったりした時には模写の続きをやろうと思います。
絵の上達の道は一つではないので、例え時間がかかったとしても自分に合った方法を選びたいです。楽しくなければ続かないですからね。
◆
『アーティストのための形態学ノート』はピカソやマティス、デューラーなど巨匠の作品を交えながら解説してくれるので、パラパラめくるだけでもテンションが上がります。まさにこういう本を求めていた!
とりあえず1章を読んでみましたが、とても興味深い内容でした。特に印象的だったのはこちら。↓
制作の息抜きに少しずつ読み進めていきます。
来週(12/1〜7)の目標
『絵を描く話』(仮) 下書き10p
『芋の惑星Ⅱ』ネーム 6p
note更新 2回
『形態学ノート』2・3章を読む
がんばります〜!💪🗿
※しばらくはこんな感じで毎週創作のまとめ記事を書いていこうと思います。次回のコミティアまで続けられるといいな〜。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
これからも創作にまつわるnoteを書いていきますので、スキやフォローで応援してもらえると嬉しいです! 励みになります〜!\🗿/
だんだんと寒くなってきましたので暖かくしてお過ごしくださいね。🗿🍊
monakom