![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128468521/rectangle_large_type_2_47628f1bf542a6d966b5e6ce7fe346d2.png?width=1200)
去年引いたおみくじの答えあわせ
大変ご無沙汰しております。
久しぶりの投稿にも関わらず読んでくださった皆さん、ありがとうございます💕
さて、一年前の私は初詣で凶を引き、その結果にどーしても納得できず大阪の布忍神社の「恋みくじ」を引きました。
恋みくじの面白いところは、吉凶が書かれているのではなく、ズバッと一言、何かのヒントになるような言葉が書かれています。
去年の1月に引いた恋みくじ、トップ画像にもなっているこちらです💁
![](https://assets.st-note.com/img/1704721495469-mbmvS4NpJ3.jpg?width=1200)
このときの解釈
「出会うときは出会う」というおみくじに、なんとも力強いものを感じました。
このぶっといフォントがいいんですよね〜。
初詣で引いた凶みくじには、いいことが一個も書いてなくて焦っていたけれど、
今はまだ時期じゃないからお待ちなさいな。
どういう出会いがあるのかはわからないけれど、いずれ出会うときがやってくるから、焦らず待とう!
ということなのかも? このときはそう解釈しました。
2023年に出会いはあったのか?
結論から先に言いますと、出会いは・・・あったと思います!
恋の予感?!はまったくありませんでしたが、趣味の世界がぐーーーんと広がり、好き、楽しいが加速した1年でした。
推しのバンドのLIVEに行くのは10代の頃から今でも変わらず大好きですが、それ以外の趣味と呼べるものが、私にはほんとにありませんでした。
ところが、2022年の秋頃に始めたつまみ細工が思いのほか楽しくて、2023年は時間を見つけては作っていました😊
つまみ細工というと、成人式や七五三などの着物や袴姿のときに髪につける髪飾りを思い浮かべる方が多いかと思いますが、いろんな動画や画像を検索してみると、髪飾りや簪だけでなく、フレームに飾ったり、ブローチやピアスなどのアクセサリーにしたり、色々な楽しみ方やアイデアに触れることができます。
まず最初に作ったのは、基本の「丸つまみ」という花びらのつまみ方だけで作れる小花のピン留めです。
職場のイベント時に配るプレゼントとして軽い気持ちでYoutubeを観ての真似っこからスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127115209/picture_pc_d7fbcf262097756c772d70f3837f7fa9.jpg?width=1200)
このピン留めが意外と好評だったことに味をしめ、もう少し練習すればもっといろんなものが作れるかも✨と調子に乗り、Youtubeの真似っこでさらに色々作り始めました。
作品紹介
6月頃はちょうど紫陽花の季節だったので、小花を集めて紫陽花を作ってみました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127115208/picture_pc_f6cc4f0b51fb77cf91b921cb3e0abc6e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705839771946-h7rNaHQWAk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705840178682-BXPSKYYxpX.jpg?width=1200)
そしてお気に入りの金魚。
100均で金魚鉢を見つけ、これにつまみ細工の金魚を泳がせたら絶対かわいい!と思って作りました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127115238/picture_pc_e111169fb037d72abb250f331a7c5f40.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705927614674-sWyd1Yse7u.jpg?width=1200)
初めての販売
すっかりつまみ細工にハマり作るのが楽しくなってきた頃、作業をしていた机の上に置いてあった紫陽花を見て娘が「作ってどうするの?」と聞いてきました。
ドキッ😅なんも考えてなかった。
作る→飾る→楽しい。 それだけだったわ〜。
季節感を重視したつまみ細工を作っていたので、季節が過ぎれば片付けるしかありません。
だから梅雨時を過ぎて行き場をなくした紫陽花が机の上に置かれていた訳です。
「どうするって、楽しくて作ってるだけだからねぇ・・・」
「アクセサリーとかにしたら、文化祭のバザーで売れるかも」
「え!娘が売ってくれるの?」
「このままじゃだめだから、ちゃんと仕上げてくれたら」
よっしゃ!挑戦しようじゃないの!✊
まずは、先にご紹介した紫陽花をブローチにしようと考えました。
今はハンドメイドの材料も100均でかなりのものが揃います。
100均にブローチとヘアクリップの2WAYで使えるブローチ台が売っていたので、そちらを購入。
つまみ細工はやっぱり髪飾りが華やかでいいなと思うので、髪飾りとしても使ってもらえるように、取り外しができる「下がり」という、垂れ下がる飾りをつけました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127115277/picture_pc_1450072f4d4f5d73cf52de03ec759044.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127115236/picture_pc_c05367f72b589f5fd120afaab3dc75be.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127115255/picture_pc_89e02211661e4525f599b78e1ac3624d.png?width=1200)
文化祭は秋なので、季節外れの紫陽花が果たして売れるのか?!かなり不安だったので、つまみ細工の髪飾りでは定番の菊も作ることにしました。
紫陽花 5個、菊 5個 計10個を準備しました。
価格は500円に設定。
娘には「安すぎる。これ原価計算どうなってるの?」と厳しいことを言われました😅
けれど、実際に自分が対面販売をするわけではありません。
娘や娘のお仲間に販売をお願いすることになるので、ワンコインの方がお金のやりとりが簡単に済むため、500円が適正価格と考えました。
それに、ド素人の作品に強気の値段なんてつけられませ〜ん。
完売御礼!
初めての販売はなんと、準備した10個を完売することができました!✨🎉
バザーは娘を含む数人が作品を持ち寄り販売していたのですが、今回参加させていただいたグループの中で、一番早くに完売したそうです。しかもサンプル用の展示品までが売れただなんて。やったー!🙌
破格の500円が功を奏して、手に取ってもらいやすかったのだと思います。
「娘用にって、おかんぐらいの人が結構買って行った」とのこと。有難い!
価格に関しては娘に厳しいことを言われましたが、高い価格設定で売れ残るより、安くても一人でも多くの人に届く方が何倍も嬉しい!
初めての販売はあまりに出来すぎだったので、きっとビギナーズラックだったのでしょう。
あんま調子乗らんとこ😅
出会った「好き」を発展させたい
2023年にハマったつまみ細工。
私が勤めている職場ではワークショップの企画・運営なんかもあります。
普段はあまり関わることはないのですが、いつかつまみ細工のワークショップできないかなぁ、と密かな野望が湧いてきました。
バザーで販売を経験したことも小さな自信になりました。
ですが、ワークショップとなれば人に教えるので、いくら「好きだから」と熱意があっても、私の作品はまったくの自己流なので、果たして自分のやり方が合っているのかがさっぱりわかりません。
今までなんとなく自己流で作品は作れたけれど、もしも人に教える機会が巡ってきたとしたら、自分には基礎がないので不安しかありません💦
自信を持ってつまみ細工の楽しさを伝えられようになりたい
そのために、まずは学ばなくては!
という訳で、今年から講座を受講し始めました。
まずは基礎を学んで、段々とレベルアップをして、ゆくゆくは販売までできるようになりたいです✨
2023年に出会った好きなことや目標。
2024年は楽しみながら学んで、挑戦していく一年にしていきます✨✊
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!