パティシエができるサステナブルとは?
サステナブルとは持続的に続くもの、環境にも人間にとっても無理のない範囲で続けられることだと思う。
SDGsは18の項目で区切り細分化したもの。
ただそこには経済的な利益も生みながらというもの。
そこでパティシエとしてできるサステナブルな活動は何があるか考えてみた。
・フードロスを減らす
果物のカットを無駄なく使う
▼
皮なんかも漬け込んでシロップの風味付けにする
売り切りの分だけ製造する
▼
生ケーキってだいたい当日売れ残れば廃棄になります。
ただ少なく作り過ぎるとすぐに売れ切れてチャンスロスを生みます。
塩梅が難しいですが、当日廃棄のケーキでなく焼き菓子などの長期保存できるアイテムの商品力を育てていけば、捨てるアイテムを作らなくていいのかなと。
環境にいいもの、身体に良いものを使う
・オーガニック食品を使う
▼
最近は農薬を使い綺麗に大量に作られた安価なものより少し高くなっても安全性に値段を払う方も多くなってきたと感じます。
オーガニック食品を使うことで生産者に還元され、貧富の格差が少しでも減るのかと。
・動物性食品を使わない
▼
畜産で発生するCO2は農産物で発生するCO2よりも遥かに多いです。
バター、生クリームはコクがあり確かに美味しいですが、ココナッツオイルや豆乳等で代用できなくはないかと。
・地産地消の考えを持つ
▼
その地で採れたもの、その時期に採れたものをその地で使う。
輸送コストやその際に生じるCO2の削減が期待出来るんじゃないかと。
という感じで思いつくまま書いてみました。
まだまだ勉強中ですので追加の気付きがあればまた更新しようかと思っています。