見出し画像

日記を書こう 9月22日~9月28日

 9月22日(日)昨日からの大雨は夜間思ったほど降らなかったようだ
。高齢者避難は出されたが、全員避難まではでないようでほっとする。石川県はひどい被害がでているようで、地震の災害後のことで言葉もでない。一日雨降りでまだ安心はできない模様。

 9月23日(月)田んぼの雨もだんだん引いてきている。雨に浸かった稲が倒れている。米不足の中、価格高騰が気になる。

 9月24日(火)趣味らしいことを始めようと、編み物を始めた。モチーフ編みをどうするか動画で探したり、つなぎをどうするかと考えたりする。久しぶりの編み物に苦戦する。いろいろやりたかったことや、保留していたことを始めようと思う。

 9月25日(水)以前の職場スタッフとランチする。新しいスタッフもリーダーが以前から有休取り放題で、有休がなくなっても休みが多いことを知っているようだ。彼女は特別だからだが。始業8時半より15分早くくるようになっている(15分の賃金ででている)リーダーはじめスタッフが遅れてきているらしい。なぜ、わたしは15分早めに来ていたのかと問われたが、交通事情もあるのでと答えた(賃金もでているし、朝仕事始めはやることも多い)。新しいスタッフもパートもやめたいようだった。いろいろな問題があるところだったので、少ないスタッフで回せるように都合をつけていたがやるだけ無駄だったのかな。スタッフを増員したのにやめてしまうのだろうか・・・。

 9月26日(木)夫の眼科受診に帰りの運転をするため付き添う。目の瞳孔を開く薬を使用すると運転ができなきなくなるからだ。両目とも異常なく経過しているようでほっとする。

 9月27日(金)菜園の赤紫蘇を取って、赤紫蘇の穂の醤油漬けや、赤紫蘇のジュースにする。種とりにするので、全部取らず少しだけ残しておく。

 9月28日(土)菜園のトマトもだんだん収穫できなくなったので取り払い、土を起こし、新しい種を植えつけする。
裁縫箱の入替や手芸道具の整理、ためていた布を裂き織用にしたりする。

いいなと思ったら応援しよう!