学連の目指す未来
皆さまこんにちは!
Facebookグループ「SUPの学連「海の箱根駅伝」が出来るまで」では私たち全日本学生SUP連盟(以下、学連)がつくるSUPレース競技が世界中の人々が熱狂するスポーツになるまでの過程を共有しています。
・運営の裏話
・最近の世の中のこと
・SUPレースの魅力など
さまざまな観点で定期的に記事を書いていきますので、ぜひぜひお読みいただきコメントや励ましの言葉をいただけると大変嬉しいです。
いつかのタイミングで非公開グループにしようと思っていますので、もしちょっとでも発信を見てもいいよという方がいましたら、お早めにグループに参加していただけると嬉しいです。
さて今回こちらのnoteにも、学連が目指す未来について書きたいと思います。
海の箱根駅伝
私たちは「海の箱根駅伝」をキャッチコピーとして、今までにない日本初水上スポーツエンターテイメントをつくっていきます!
・選手一人一人にドローン
・観客はドローン中継映像の切り替え可能
・観客は選手ごとの生体情報(心拍数など)をリアルタイムでみれる
・AbemaTVでの独占中継
などワクワクする構想がたくさんあります。
「最近の若者は元気がない」
「日本はもう衰退した」
など日本国内ではネガティブな言葉がたくさんありますが、私たちが海の箱根駅伝を通じて日本を牽引する一大エンタメをつくります!
目標とする数値
現時点の学連は、
関東圏の大学1〜3年生が80名のメンバーが所属する競技団体です。(2023年11月時点)
まだまだ小規模な団体ですが、真冬でも毎日練習会を開くほど熱量の高いメンバーが揃っています。
このメンバー数を今年の11月までに150名にすることを目指しています。
また、11月3日に予定しているの全日本学生SUP選手権の観客数を300名を目指していきます。
そしてその大会までにFacebookグループ「SUPの学連「海の箱根駅伝」が出来るまで」で私たちの挑戦を見届けてくださる方1,000名を目指します!
ぜひぜひどなたでも参加していただけますのでお気軽にご友人をご招待いただけると嬉しいです。
それでは素敵な一日をお過ごしください。