![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74908220/rectangle_large_type_2_02927e857363f662559e1d3568fe58d4.png?width=1200)
29.朝の習慣を改める事で一日の調子が変わる
おはようございます。
佐藤桃理(さとうももり)です。
朝に更新するのは初めてかもですね(笑)
最近習慣を改めたところなので、中々新鮮です。
今日は簡単に、モーニングルーティンを紹介したいと思います。
まず勢いよく起き上がる
これをしないとマジで起き上がれません。笑
勢い大事。
これはなんの参考にならないと思います!笑スマホ(メール)チェック
毎日格言やいい事のインプットをしています。
友人や仕事仲間からのメール、連絡などなるべくすぐ返すようにしています。未読つくのが苦手で、、笑
ただ、返信スピードが速い人は仕事できる人だと思うので潜在的に徹底しています。本を15分でも読む
インプットすることその①、少しでも本を読む習慣をつける。
何回か書いてますが、本を読むことが苦手でした。
かといって正しい情報や知識を得るには本が効果的だと知って、読むようになりました。
15分ないし一章でも継続して読むと集中するので頭がさえます。
眠気でさえてない時は、理解するまで読んでます。笑アファメーション
インプットすることその②。
最近同居の仲間と一緒にアファメーションしながら朝の支度をしてます。
アファメーションとは?と言う方もいると思うので、
ーアファメーションとは、なりたい自分を目指すための宣言です。
「私は既に理想の状態である」というポジティブな宣言をすることにより、自分自身を潜在意識から変えることができます。
引用:https://souken.shikigaku.jp/13012/
ということです。
今日は斎藤一人さんの講演を聴きながらこれを書いているのですが、眠たいながらも良い言葉をインプットすると、ふと自分の耳にダイレクトに言葉が飛んで来てハッとさせられます。
潜在意識からポジティブになっていくとプラスに動いていけるなと感じています。
以上が私のモーニングルーティンです。
毎日は出来ていないこともありますが、最近はかなり意識して朝の時間を過ごしていて、仕事だぁと思って気分が下がっても結局はやるしか!と奮い立たせて毎日仕事しています。
自分の機嫌は自分で取る。大事ですね♪
それでは今日も良い一日を。
佐藤桃理(さとうももり)