![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72293542/rectangle_large_type_2_d786226b45d5d1e30150feb44d6df7a2.png?width=1200)
4.生命保険営業時代で学んだ、コミュニケーション力や大事なこと
皆さんこんばんは。
佐藤桃理(さとうももり)です。
私は2月生まれなんですが、寒さにはめっぽう弱いです。。
今在宅勤務が多いので温まりながら仕事していますが、外に出れば震えてしまいます😭
温かい白湯かホット青汁を飲んで、内臓から温めようと思います!
さて、今日は私が過去に経験した仕事から学んだことを共有していきます。
現在26歳ですが、20~24歳の約4年間、生命保険会社の外交員(営業)の仕事をしていました。
それも同業他社で2社経験してきました。
音楽専門学校から卒業して大阪に住み出してから、当時は両親の意向もあり何でもいいからまず正社員で仕事しよう!と思ってた所たまたまご縁がありました。
商業高校出身というのと、自分は人見知りだと思ってたのもあり、営業の仕事は正直無理だと思っていました。
勿論親に反対されました(自分の意志で選べるはずなのに…笑)。
ただ、まだ若いしまずチャレンジしよう!と決めて一歩踏み出しました。
そこで学んだことと、今どう繋げているかを3つ共有します。
人と関わることでコミュニケーション力がつき、思い込みが少なくなった
前述の通り、「自分は人見知りだから」…と言ってました。
確かに初対面の人と話すときはメンタルブロックがかかる時があります(トレーニング中です)。
けど、親しい友人や音楽活動してる自分は別人かのように元気!!
そのギャップって何だろう?と思っていたら、
自分が発する言葉が現実化している事が原因です。
そして、自信がある事・好きな事、仕事にどれだけ本気で取り組んでるかが鍵だなと考えます。
人見知りだって思っていたら、人と話して磨いて場数を踏んで改善する。
これが苦手…と思う事を、まずチャレンジする事。
例えば小さい時に苦手な食べ物があった時、親御さんはどうにか食べれるように工夫された結果、食べれた!食わず嫌いだったけど実際食べたらいけた!など、成功体験を増やす事が大事だなと思います。
結果成果を出すために、やらざるを得ない状況に身を置く
(これは今の自分にも言い聞かせながら書きます。笑)
先ほどに繋がる所もありますが、苦手だ…と思う仕事や、これだけやる必要がある!この数字は絶対達成したい!など、結果を出す必要がある時があると思います。
結果を出す為に、欲しい結果を持ってる人から徹底的に真似する事が大事だと感じます。
そして、何のために達成するか?という目的と、絶対やるぞ!というプラスの前提を作ってやり遂げる事だなと思います。
私の場合、特に一社目では2人1組のコンビ、飛び込み営業でゼロから新規開拓してきました。20歳の私にはまあ~~酷でした(笑)
継続してきて自分が先輩ポジションになった時、年上の後輩と一緒に商品の説明も自分主体で提案せざるを得ない状況がありました。
お堅い職業のお客様夫婦に対して、こんな若娘に提案されるのってどうなんだろうって内心思いましたが、まず満足していただけるように事前準備として知識やロープレを続けました。結果としてご契約頂くことが出来て、自分の中でプラスの信念が蓄えられました。
事前準備と、やらざるを得ない状況からやるぞ!と決める事が大事です。
自分の特徴を生かして、可愛がられる人物になれば人間関係が円滑になる
誰よりも小さい若娘で、もはや祖父祖母ぐらいのお客様・職員さんと関わる事が多かったです。
なので丁寧にお話しや気遣いができる事と、連絡のマメさ、最大限チャレンジする姿勢などを見て、この人ええ人やな!可愛い子やな!と評価され、今でも仲のいい方も沢山います。笑
自分の長所・短所は?と面接などで聞かれる事もあるかと思いますが、目を背けずに自分と向き合って自己分析したら、「だったら自分こういうこと与えられるな!」と気づくことが出来ます。
それが仕事、プライベート、人間関係、恋愛関係何でも生かされると思います。
相手が何を求めているか?それを汲み取って自分が与えて満たしていく。
そして、今もトレーニング中ですが聞くことに徹する事が大事です。
自分の話を聞いてほしい、悩みを解決したい。という人が大体だと思うので、聞き上手はモテるし仕事でも結果が出やすいです。
これも最近読んだ本に書いていたので、後日共有できたらと思います。
あとがき
書いていて、一番自分に言い聞かせていました(笑)
まだまだ人の話を聞けているようでそうでもない時、癖になっていたりがあります。
それは自分で気づくことは中々難しく、周りに尊敬できる方や親しくさせてもらってる仲間がいる事が本当にありがたいです。
なので、「自分はこうだから…」とか「〇〇できないから…」など、ネガティブな言葉を口に出すと、自分に返ってきて認めてしまう事になります。
一度飲み込んで、じゃあどうやったら改善できるか?を考えて実践したら効果的だなと、保険営業の仕事した時も、今も鍛えられています。
この記事が誰かの参考になればとても嬉しいです。
ぜひ一緒に実践していきましょう\(^o^)/
それでは今日もありがとうございました!
佐藤桃理(さとうももり)