あたLAB幸福学チームで「ゆるゆるおしゃべり会」開催(ドキドキ開催するまでと、その後感じたこと)
新しい働き方LAB(以下あたLAB)、幸福学チームで
「ゆるゆるおしゃべり会」
を開催しました。
「幸せを追求した活動で、幸福度は高められるか?」
というテーマで、6ヶ月間の実験中の幸福学チーム。
たまたま、この企画で一緒になった
はじめてお会いする、様々な方々。
住んでる場所も
お仕事も
バックグラウンドもちがう
メンバー
これは、ゆるいおしゃべり会で少しでも交流できたら
楽しいだろうな~とキックオフ会の後から思っていました。
◆前野教授の言葉
キックオフ会は少し前になりますが…
その時に、
幸福学の第一人者の前野隆司教授も参加されました(豪華!!)
そこで、前野教授がおっしゃっていたことが
わたしはすごく印象に残っていました。
「まずは皆さん、仲良くなってください」
「仲良くなったら、行動したくなりますから!」
そうだ、やっぱり、まずは交流!
そこから、色々はじまるかもしれない。
わたしは、幸福学チームにどんな方がいるのか知りたい。
そして、メンバーの方同士が知りあう場を作りたいんだ!と思いました。
◆「やってみよう因子発動」経緯
とは言うものの・・・
自分が企画するとなると
緊張する(そこまで言っておいてそれ?)
子供もいるし(寝かしつけとか)
ほぼほぼ初対面の方々と
うまくコミュニケーションとれるかな…
貴重な時間をとって
せっかく参加してくださる方々に
楽しんでもらえる場になるかな…
と、弱気な自分もいました。
反面、幸福度UPには
やってみよう!が大切
ひととのつながりも大切!
という思いも持っていたところ、
ミーティングで
運営の方に背中を押していただきました。
あたLAB運営メンバーの方は
とっても優しく、ハードルを下げて
ポンッと背中を押してくださいます。
それは、「ひとりでやってね」
という感じではなく、
「お手伝いもしますよ」
という温かい雰囲気
「もう、つべこべ言わずやってみよう」
と思い、おしゃべり会をすることにしました。
◆「ゆるゆるおしゃべり会」開催
アンケートをとって、昼の部と夜の部の2回開催
自己紹介から始まり、
実験のことももちろんですが、
出身地ややってみたいこと
こんなハピネスなことしてるよの話とか
子どもの夏休みはじまる~!の話とか
udemyの話なんかも(セールでしか買ったことないとか!)
短い時間でしたが、
ぎゅっとメンバーとお話できて、ちょっと近くなれた感じ。
わたし自身とても楽しい時間でした。
◆開催後に思ったこと
開催後に思ったのは
自分のコンフォートゾーンのちょっと先、
がんばったら出来るかも!
ということを、やってみる
すると、「うれしい、楽しい、がんばった!」
とわたしの場合、幸福度はあがりました。
個人的な感覚では開催前後で幸福度が3割UPくらいしたような??
もちろん、改善点はあります。
でも、「自分で決めたことが出来た」という成功体験。
それが、ひとつ積みあがり、とても嬉しく感じました。
さらに、人としゃべること
色んな方の話を聞くことが
わたしにとって、すごく嬉しい時間でした。
自分で決めたことが出来た満足感と
人とつながれた嬉しさが
幸福度UPにつながったのです。
参加してくださった方にもそう感じていただけてたらいいなぁと思いつつ…
今は、11月までの間に、こんな感じで、ちょっとずつチャレンジを積み重ねたいなと思っています。
***********************************************
★コーチング体験してみませんか?★
セッション体験してみませんか?
(コーチンではなく、ただどんな感じか聞いてみたい、お話しだけしてみたいという方も歓迎です)
1回目無料、2回目以降3500円になります。(セット割引あります。)
(体験後にムリな勧誘しません。人との出会い自体が好きなので、
一期一会も大歓迎です♪)
・平日、5時~6時半の間、10時~13時、21時半~23時
・土日、5時半~7時、21時半~23時
(夏休み、お正月、春休み期間中は平日10時~13時以外の時間帯でお願いしております)
お時間:1時間ほど
自己紹介5分+コーチングご説明5分+セッション50分
お話の場合フリートーク 時間もご相談ください
☆お気軽にお問合せください☆