見出し画像

息子フリースクール中 私の過ごし方改革✨

今日のこの記事、実は、息子のフリースクール内の事務所みたいな個室をお借りして書いてます。

わが家の息子、毎週水曜日の9時から10時に、市の不登校が集まる子ども達の教室に行っています。
10時に終わってから、その中の数人の子どもは売店で買ったおにぎりを食べながら、15分くらい少しだけおしゃべりしてます。

そして、その後、フリースクールに車で移動。だいたい10時40分くらいから12時まで息子は過ごします。(時間はその日その日による。今までの最長は13時半くらい?今日は三男の幼稚園が13時半帰りなので12時まで)

今のところ、フリースクールで過ごす時間は1時間半とか2時間、最長で3時間とか、これくらいの時間。自宅からフリースクールまでは車で40分くらいかかるので、私はどこかにコンビニに行って車にいるか、車で10分ほどのマンガ喫茶に行ったりしてました。

でも、うすうす気づいていたのです。
フリースクールに部屋があること。荷物置き場になってますが、机がある部屋。ここで私も過ごせたらすごく良い!!って思いました。

なので、フリースクールの先生に提案というか、お願いしてみました。

「私、パソコンもってきて、この部屋で作業できたらすごく助かるんですが、使わせてもらうことってできますか?」(おそるおそる…図々しくてすみません💦)

そしたら、「あ、いいですよー!Wi-Fiもあるし、つなげて使ってください」とあっさり、快く了承いただいたのです。

やったーー!!めちゃよい!
自由時間!
いろいろできるー!
きゃっほーー!!

学校に行っていない低学年の子どもと日中過ごしている場合に、1時間半も気兼ねなく過ごせる時間って、なかなかないんです。

例え自宅で1時間何か自分の作業をしていたとしても、こんなに気兼ねなく時間を使えません。

すばらしい!すばらしすぎるよーー!

ということでウキウキした気持ちで今、この記事を書いています。

この経験から、「自分の要望は一旦伝えてみよう!」を学びました。

状況や環境、100%変わらなくても、できることはあるし、その中で何ができるかな?と考えて行動してみるって大事だなと思いました。

ということで、note書けたことに満足しつつ終わります。

最後までお読みいただきありがとうございました。

それではまたー!


いいなと思ったら応援しよう!