![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120908236/rectangle_large_type_2_276fed10412e26ef54e466da6d9b1732.jpeg?width=1200)
海辺サイクリング・江ノ島から長谷寺 ~秋空とお地蔵さんのほほえみ~
空高い秋・一望できる湘南の海・気候がよくて元気な私。3つそろったのでサイクリングです!
片瀬江ノ島駅を拠点に秋のお出かけを楽しんできました。
この記事では長谷寺に向かってのお楽しみをお届けします。そこそこの移動距離でバテそうな予感もしつつ……勢いだけで出発します♪
憧れの海辺サイクリング
出発地点は竜宮城
地元からロマンスカーに乗って、到着しました『片瀬江ノ島駅』。
竜宮城な外観は何度見ても……見慣れません;
![](https://assets.st-note.com/img/1699169589473-CnwpUH5XaN.jpg?width=1200)
相棒はこの子!
せっかくの秋晴れ。そして海沿い。自転車をお借りしました♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120858800/picture_pc_b363ff01aaa6af01f79dfa4a1b352145.jpg?width=1200)
私は170㎝と女性にしては身長が高く、手足が長いのです。
サドルはこれ以上あげれなかったのですが、思った以上にこぎづらい……これが後々私の体力をむしばみました。
次来るときは男性用のチャリを選びます~。
海を眺めながら走るるる~
江ノ島を映しましたが、行き先は左。海沿いの道を疾走します。
気持ち良すぎて写真撮るの忘れるほど;
砂浜で静かなひと時を過ごす人たちがたくさん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120859126/picture_pc_d2c99f602d7ac4c3eb1ee49526e19500.png?width=1200)
鎌倉高校前駅近くの「日坂」はとてもステキな景色です。
写真を撮りたかったのだけど、主人の背中ははるか彼方……残念;
大勢の方が楽しそうに撮影されていました。
長谷寺
やっと到着いたしました、『長谷寺』。
大きな提灯が出迎えてくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699167594572-zE3dthxukF.jpg?width=1200)
落ち着いた庭園を愛でながら、観音堂を目指します。
きちんとお手入れされたお庭。道中も見どころが用意されていて、飽きることなくお散歩できる幸せ……
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120859329/picture_pc_743a8dd5816fb92400d03e78dd446268.jpg?width=1200)
観音さまに感動する
こちらが観音堂です。
![](https://assets.st-note.com/img/1699168596616-4X3shwBKPC.jpg?width=1200)
中には写真を撮るのも気がひける美しい観音様。
自分でも理由はわからないのですが、身震いするほど感動しました。
書置きの御朱印に感謝
ステキな御朱印をちょうだいしました。
夕暮れ間近についたので、いただくのはあきらめていました。でも、書置きが用意されていて……その心遣いに感謝。
![](https://assets.st-note.com/img/1699192446965-BMuEerlgC6.png?width=1200)
疲れをいやす風景
観音堂の向こうには見晴台があります。
風を感じながら日が落ちていくのを眺めるひとときは、心地よいものでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1699165150124-egPRCddtWb.jpg?width=1200)
のどの渇きを潤したのは……
品よくお参りさせていただいている感じを出してましたが、実はものすごくのどが渇いていまして;
そんな私が選んだ飲み物は……ネクターです!
![](https://assets.st-note.com/img/1699165024187-CA6BHjm2Sb.png)
エネルギーになりそうなあまーい飲み物がいただきたかったんです。紙パックの「いちごみるく」とかないかなぁと思ってたんですが、それよりもピッタリです♪
見晴らし台のベンチに座ってゆっくりいただきました。
お地蔵さまに決意表明
ところで、ここから江ノ島に戻るわけですが、実はすでにヘトヘト。
ネクター飲んでも、そこまでチャージできなかった;
![](https://assets.st-note.com/img/1699168371669-AmswGSLDho.jpg?width=1200)
だれか助けて~と思っていたらお地蔵様がやさしく微笑んでる。
ハイ、私まだ頑張れますよね、きっと。
夜の海辺サイクリング
夕暮れ時のグラデーション。正面に富士山のシルエットがくっきり。
![](https://assets.st-note.com/img/1699168255290-ougF54BXoz.jpg?width=1200)
交通量が多い道を暗くなってから走るのは少し怖かったです。
歩行者がいないのを確認して、歩道を走らせてもらったりもしました。
そろそろ江ノ島が近づいてきて、気力アップ。
![](https://assets.st-note.com/img/1699168094129-L92RfxjrFF.jpg?width=1200)
シーキャンドルを目指す!
この日江ノ島では『湘南キャンドル2023』というイベントが催されていました。イルミネーションとは一味違うろうそくの灯りのゆらめき。
午前中に過ごした江島神社とともに後日記事にする予定です。お楽しみに♪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120859666/picture_pc_74f6a7a1d05961ceae31aabecceb4782.jpg?width=1200)
海辺サイクリングのまとめ
少し汗ばむほどの晴天に恵まれ、海辺の風を感じながらのサイクリングは格別でした。
秋はやはりサイクリングが気持ちいい!
長谷寺はお手入れされた建物とお庭が居心地よく、お参りする人を受け入れる温かさのある寺院でした。また、あらためてゆっくりとうかがわせていただきます。今度は滞在時間をしっかりと長めに確保します。
自転車で江ノ島から長谷寺に向かったわけですが、朝に江島神社にお参りして、夜にキャンドルイベントのためにまた再訪するというムダな動きをしてしまったため、体力面では少し厳しかったです。
鎌倉サイクリングも検討中ですが、もう少し下調べをしようと反省いたしました;
近日中に、「朝の江島神社」と「夜の江の島シーキャンドル」の記事をアップしますので、楽しみにしていただけると嬉しいです。