
冬は節約に向いている
こんにちは、節約ももこです🍑
最近めっきり寒くなって、秋どころかもはや冬ですね。
節約生活初めての冬ですが、冬って節約に向いている季節だなあと感じています。
今日はその理由をnoteにまとめてみました。
冬が節約に向いている理由
①おうち時間はほぼ無料
天気がよくてポカポカだと、お出かけを楽しみたいですよね。一度も外に出ないと、もったいないことしたなあと後悔してしまいます。
ところが寒いと全く外に出たいと思いません。むしろ、家に引きこもる大義名分ができたと言ってもいいでしょう。
これはまさに晴耕雨読。外出に適さない時期は家でのんびり楽しめばいいのです。
Amazon Prime VideoやNetflix、漫画アプリ、ゲーム、部屋の模様替え、自炊など、家で長く過ごせるからこそできることをやりましょう。
そうするとアラ不思議。お金を使っていないのに十分充実しているではありませんか。外に出る季節よりも出費がかなり抑えられていることに気づくはずです。
②ホームパーティーはコスパ良し
友人やパートナーと会う場合、冬だからこそ外よりホームパーティが盛り上がります。
一緒に料理をしたり、こたつを囲んで年末の番組を見たりする時間は年末年始ならでの楽しみ方です。外で会うより安く済むというメリットもありますが、節約を意識しなくても、ちょっと非日常なイベントとして楽しいですし、単純に室内で温かく過ごせると心地いいですよね。
また、忘年会シーズンは何かと集まりがちですが、毎回居酒屋で飲み会だと高くついてしまいます。しかもなぜかいつもの飲み会よりも二次会、三次会まで続く可能性が高いので、平気で1万円くらいかかってしまいます。
そのうちのいくつかを家飲みに切り替えると、5000円以内におさまるので効果絶大ですよ◎
③冬の料理は安くて健康的
冬ならではの鍋やおでんやシチューやポトフって、贅沢感があるのに安いんです。
その理由はいくつかあって
・大量に作って何日かかけて消費するのでコスパがいい
・一品料理でも十分満足感がある
・加熱に適した野菜はサラダ野菜よりも安い
などなど。
食材にもよりますが、どんぶり1杯分は200円以内で済むと思います。
また、冬の料理は安さだけでなく健康面でも優れています。
野菜をたっぷり摂取できますし、鶏肉や練り物は低カロリーで栄養豊富。そして温かい料理は身体も温めてくれます。
特に鍋は味付けや具材で変幻自在なので、食費をおさえながらも飽きずに食べられるのがいいところです。
④電気毛布を使えば電気代も怖くない
冬は電気代が一気に高くなるのが怖いんですよね。
でも、電気毛布を選べばかなり安く抑えられます。
エアコン暖房だと1時間あたり約3.3円~45.9円かかりますが、
電気毛布だと1時間あたり約0.6円~1.0円です。
電気毛布を1日4時間、30日間使ってもたったの120円!エアコン3時間分で1か月温まることができます。
最近では着る毛布、巻く毛布など、動きながら使える商品も登場しているので、ぜひ冬の季節に活用するといいと思います。
さて、いかがでしょうか?
冬ならではの時間を楽しく&コスパよく過ごしましょうね🍑