【食事も投資と同じ】余らせるよりも増やす
こんにちは!管理栄養士の河村桃子です。
いきなりですが、私の高校生時代の趣味は貯金をすることでした(笑)
高校生の時に初めて手にした自分の名前が入った銀行の通帳。
通帳に印字された数字が増えていくことが嬉しくてたまりませんでした。
さて、以前「食事は自己投資のひとつ」とお伝えしましたが、
今回は私が実際に行なっていた高校生時代の残念な食事選びについて
暴露したいと思います。
いかに安くお腹を満たせるかを考えていた高校時代
高校生の時、基本的には母親がお弁当を作ってくれていましたが
お弁当を作らない日は500円をもらい通学途中のコンビニで昼ごはんを購入していました。
15年以上前なので、当時は500円あればそれなりのものが買えたのですが
貯金が趣味の私は、とにかくお金を余らせて自分のポケットに入れることを必死に考えていました(笑)
なので、お弁当がない日があると「お金が増える!ラッキー!」と
ウキウキしていました。
ただ、当時は高校生で食欲も旺盛だったので、
「お金を余らせたいけどお腹も満たしたい!」という気持ちもあり
商品の価格とボリューム、食べ応えを研究した結果、
★ヤマザキ 大きなチョコチップメロンパン
★ヤマザキ コッペパン ジャム&マーガリン
が当時の私の要望にマッチしたのです。
最近では原材料の価格高騰でこの2つとも少し小さくなってしまいましたね。特にチョコチップメロンパンは2回りくらい小さくなった気がします。
当時は2つを購入しても200円という破格の組み合わせ。
300円余るので、昼食代よりも儲けられます。
しかもボリュームもある!!最高じゃないか!!!
といった感じで500円もらう日はこの2つが鉄板で、残り300円をポケットに入れるという生活をしていました。
栄養学を学び、自分の食事選びに衝撃を受ける
今まで金額は気にするけど、カロリー(正確にはエネルギーですが)を
気にすることなんてありませんでした。
高校を卒業し私は栄養学を学ぶ学校に入学してから世の中の食材や料理、
商品のカロリーを勉強のために調べるようになったのです。
その時、高校生時代の鉄板であったあの2種類の菓子パンの成分表示を見て驚愕しました。
なんと2つで1000kcal以上!!
※今は小さくなったので合計970kcalです。大して変わりませんが念のため。
朝食も夕食もきちんと食べていたので、明らかにカロリーオーバーです。
また、高校生の時は菓子パンという食品の考え方を知りませんでした。
他のパンと変わらないと思っていたのです。
菓子パンはお金とお腹を満たせても、糖質と脂質しか摂れないです。
体を作るたんぱく質はほぼありませんし、ビタミン・ミネラルもない。
まだ10代で若かったのがせめてもの救いですが、今もこの食事をしていたらと思うとぞっとします…
今、当時の貯金が趣味だった高校生の私に言いたいことは
「お金が余っても病気になったら貯めたお金は治療費になるだけだよ!!」
そう。当時の私は目的なく貯めていましたが、もちろん病気の治療費を貯めていたわけではないです。
余らせることだけを考えて将来病気になったら元も子もないですよね。
貯金の考えから投資の考えへシフト!
今の私はもし500円をお昼代にもらったら、500円しっかり使い切ります。
余らせるのではなく、今後500円が2倍、3倍、4倍・・・
と500円で終わらせない力を発揮させる食事を選びます。
投資と一緒でその時すぐにリターンはありませんが、
余らせることだけを考えるのではなく、稼ぐ体を作るために投資します。
投資といっても1万円以上するランチを食べろといったように高いものを食べることが良いというわけではないです。
自分の予算の中で最善の食事を選ぶことこそ食事投資です。
とはいえ、「実際に何を食べたら良いのか分からない…」という方は
ぜひ一度食の専門家に相談して下さい!
私もビジネスマンの方向けの食事カウンセリングや食事コンサルを行なっています。
現状の課題や問題点、解決策はひとりひとり違います。教科書や本通りにはいきません。だからこそ、あなたにあった食事選びの提案をしています。
食事カウンセリングの詳細については下記の記事をご覧ください!
食事投資で、一緒に体や仕事面だけでなく人生を好転させましょう!