![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168449239/rectangle_large_type_2_1cd1d28b60d994c7c3fb10995113a05f.png?width=1200)
『もめんたりー・リリィ』:第1話レビュー(2025年冬アニメ)
今シーズン(2025年冬アニメ)もオリジナル作品に注目して視聴予定で以前のエントリーで述べたように、オリジナル作品の成否を分けるのは第1話の出来なので、その先も視聴を続けるか、それとも1話切りするかの結論をこの場で出したい。
今回の対象は『もめんたりー・リリィ』だ。
(本作第1話のネタバレを含みます)
※オリジナルアニメの「1話切り」の詳細は下記をご参照ください。
『もめんたりー・リリィ』の「創作の地図」
第1話の内容は見ればわかるし、せっかくのオリジナル作品なので多くの人に見て欲しいこともあり、ここでは概要の記載は省略する。
第1話を視聴した結果に基づき、シナリオ・センター式「創作の地図」を本作に当てはめると、
テーマ
???(後述)
モチーフ
終末世界でのサバイバル、生き延びるための戦いと食事
天地人
天:近未来
地:日本・東京(だと思う)
人:女子高生風の少女たち、主要メンバー6人
物語のテーマは?
物語のテーマはこれから最終話までのストーリーで描かれていくが、第1話で何らか暗示しておくのが物語創作上の原則だ。
読み解くヒントの1つはオープニングに登場する少女・れんげ(彼女が主人公か?)のセリフで、
「ずっと1人」「さびしい」「一人ぼっち」
から、少女は仲間を欲していることがわかる(主人公?のWANT)
一方、エンディングのリーダー・ゆりのセリフは
これからも一緒にいよう
ずっと一緒にいよう
でも、友達にはなれない
いなくなったら寂しいから
となっている。キーワードは「友達」「一緒 or いなくなる」
そして、同じくエンディングでのれんげのナレーション
忘れられない一生の友達と出会った
などを考慮し、モチーフとなっている謎の敵との戦いを加味すると、本作のテーマは以下の内容が予想される。
友達との絆は大切だ
大切なものを守るための自己犠牲は尊い
強大な敵と戦うにはバランスの取れた食事が大切だ
まあ3は冗談だが、シナリオ・センター式の考え方では物語のテーマは1つだけとされているため、1ならよくあるパターンの物語、2なら相当深刻な内容の物語になりそうだ。
魅力的な物語になりそうか
第1話の内容では誰が主人公なのかわかりにくかったが、私は後から仲間に加わったれんげが主人公だと解釈した。
![](https://assets.st-note.com/img/1735878815-auZIiEf5SgR1QvC3wTXdhrco.png?width=1200)
「さびしい」「一人ぼっち」と語っていたれんげは仲間と出会うことができたが真の目的は何だろう? 彼女がこの物語で成し遂げたいことは何だろう?
記憶を失っている設定(これまたありがち)なので、バックストーリーは徐々に明かされていくと見込まれるが、第1話段階で情報開示が少なすぎた印象だ。そのため彼女自身にも、またこの物語自体にも入り込みにくくなってしまっていると思う。
次に物語のテーマは「仲間との絆」か「自己犠牲」だと思うが、自己犠牲を描くにしては第1話の作風が軽かったので、やはり「絆」になるのだろうか。
よくあるテーマなので、どんな工夫が盛り込まれるか次第で本作の評価を左右するだろう。
今後の展開予想
ポイントその1
事前のPVやOP映像から想像するに、第1話は派手なバトルシーンがウリだったはずだ。しかし、戦い方自体に独自性があるわけでもなく、率直に言ってしまうとつまらない戦いだったと思う。
この先のバトルもマンネリ化は避けられない上に、終末世界が舞台なので日常風景を描くのが難しい。
そこで食事の出番だ。3分割烹だか、10分割烹だか知らないが、この食事シーンでのメンバーたちの軽妙な会話が本作の特徴になる、というか特徴にしたいとスタッフは考えていると想像する。
この部分でユニークな描写ができるかどうかが本作を魅力づける要点になるだろう。
ポイントその2
終末世界を舞台に少女たちが謎の敵と戦う設定で思ったのは『SHIROBAKO』に登場する 『第三飛行少女隊』(通称:サンジョ)との類似性だ。
この『サンジョ』で「世界が元に戻ったら何をしたいか」とキャラたちが願望について会話するシーンがある。『もめリリ』でも早い段階で世界観の設定を開示しつつ、キャラたちが真に望んでいるのは何かを語らせ、視聴者の共感を得る展開が必要だと思う。
第1話の総合評価
結論:視聴継続
他エントリーでも繰り返し書いているように、オリジナル作品は第1話で視聴者の関心をつかむ必要がある。
事前予想では本作は私の好みには合わない可能性が高いと思っていたが、第1話は及第点と評価する。当面、視聴を継続する予定だ。
以上、『もめんたりー・リリィ』の第1話をレビューした。貴重なオリジナル作品なので本作が成功することを願っている。
※続きはこちら
※参考:『もめんたりー・リリィ』公式サイト