![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108723183/rectangle_large_type_2_07e28b48296fb42fb1c6d7da04e48304.jpeg?width=1200)
ひよことフィリップ・マーロウ
朝の商店街の前に大量のひよこが、と思ったら幼稚園児たちだった。
あの黄色い帽子はいつ見てもひよこを連想させる。
狭い商店街の入口を20人弱がふさいでしまっていた。
若い元気そうな男の先生が声を張り上げる。
「ほら、お買い物の人たちの邪魔にならへんよーにー!」
わたしはちびっこがあまり好きじゃないというか得意じゃない。
頭が下がる。幼稚園の先生ってほんまたいへんそうな仕事やなあ。
お天気の日に外に出ての課外授業? そりゃひよこたちもテンションあがるよね。
わらわら楽しそうに思い思いの方向に歩いたりお喋りしたりしてる。
「ほらー! わかりましたかー!」
先生はさらにおおきな声で注意の言葉を言った。
「まわりをみれるひとは偉いひとですよー」
わらわらはちょっとだけおさまった。かわいいな、と同時に唸ってしもた。
「まわりをみれるひとは偉いひとですよー」
なんて深い言葉なんだ(笑)
めっちゃ大事なことやんなあ、で、でも、めっちゃ難しいことやんなあ。
大人でもなかなかできひんで、できひんねんで(笑)
大人になればなるほど、
まわりをみれへんようになったり、みもせんようにや出来ないようになったり。
誰しも気持ちの余裕がないときは自分のこと優先というか自分のことしかみーひんようになってしもたり。
さらに。
ちゃんとまわりをみる人やことはお人よしとして利用されたり見下されたりすることも少なくなかったり。
まわりをみてめっちゃみてまわりを利用してええ顔ええカッコしたり、そういうのに限って自分に都合がわるいものや人を切り捨てたり。
まわりをみすぎてみすぎるからだめなことやひともあるねんけどな。
難しいな。
せやけどひよこたち。
せやけどきっとたぶんそれでも「まわりをみれるひとは偉いひと」やねんで。
If I wasn't hard, I wouldn't be alive.
If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive.
なんちゃって。
がんばれよちびっこ。
たぶんここでの正しい返し方は「おまえ(ら)もがんばれよ」(※ジミー大西)ですね(笑)
わはは。
梅雨の晴れ間、カラッと暑すぎる空の下で。
*
さいきんこんな小噺みたいのんばっか続いてますね。
芝居ネタ、放ったままのん書きます。
昨日のあらためてのお知らせもよろしくです。
本屋と文集ZINEもね!
*
この本、震えるくらい面白い。
![](https://assets.st-note.com/img/1687246290086-wDNHZHGLJD.jpg?width=1200)
◆◆◆
以下は、すこしだけ自己紹介 。よろしければお付き合い下さい。
(先日のプチ告知2つも追加📚🆕
『本で旅する』よろしく&本屋さん来てくださればうれしいです!)
構成作家/ライター/コラム・エッセイスト
中村桃子(桃花舞台)と申します。
大衆芸能、
旅芝居(大衆演劇)や、
今はストリップ🦋♥とストリップ劇場に魅了される物書きです。
普段はラジオ番組構成や資料やCM書き、
各種文章やキャッチコピーなど、やっています。
劇場が好き。人間に興味が尽きません。
舞台鑑賞(歌舞伎、ミュージカル、新感線、小劇場、演芸、プロレス)と、
学生時代の劇団活動(作・演出/制作/役者)、
本を読むことと書くことで生きてきました。
某劇団の音楽監督、
亡き関西の喜劇作家、
大阪を愛するエッセイストに師事し、
大阪の制作会社兼広告代理店勤務を経て、フリーに。
詳しいプロフィールや経歴やご挨拶は以下のBlogのトップページから。
ご連絡やお仕事の御依頼はこちらからもしくはDMでもお気軽にどうぞ。めっちゃ、どうぞ。
lifeworkたる原稿企画(書籍化)2本を進め中。
その顔見世と筋トレを兼ねての1日1色々note
「桃花舞台」を更新中です。
各種フォローもよろこびます。
【Twitter】と【Instagram】と【読書感想用Instagram】
5月1日から東京・湯島の本屋「出発点」で2箱古本屋も、やってます。
参加した読書エッセイ集もお店と通販で売ってます!
旅と思索社様のWebマガジン「tabistory」では
2種類の連載をしています。
酒場話「心はだか、ぴったんこ」(現在18話🆕!!)と
大事な場所の話「Home」(現在、番外編を入れて4話)
旅芝居・大衆演劇関係でも、
各種ライティング業をずっとやってきました。
文、キャッチコピー、映像などの企画・構成、各種文、台本、役者絡みの代筆から、DVDパッケージのキャッチコピーや文。
担当していたDVD付マガジン『演劇の友』は休刊ですが、YouTubeちゃんねるで過去映像が公開中です。
こちらのバックナンバーも、
さきほどの「出発点」さんに置いてます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
あなたとご縁がありますよーに!
いいなと思ったら応援しよう!
![momo|桃花舞台](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110264233/profile_0f995475af310d393f8ed995613302f7.png?width=600&crop=1:1,smart)