見出し画像

使える言葉の貯金箱[ 2024.11.12]

文章を書くには、まず、『何を伝えるのか』を考えなくてはなりません。
それに、自分の考えや思いを伝えるための、ふさわしい言葉も必要です。
そのためには、言葉の引き出しはたくさんあったほうがいいと思います。


わたしは使える言葉を増やすために、読書をした時に出会った大切な言葉をノートに書きだすようにしています。

素敵な言いまわしや、タメになる言葉、美しい表現や忘れたくない文章。
そして、美しい文章は、そのままノートに写し取ります。
写経するのは、書いた人の文体をわたしの身体に染み込ませるためです。

ノートに書きだす理由は、たくさんの本を読んでも、考えごとをしていても、すぐに忘れてしまうからです。

読んだだけでは、記憶からこぼれ落ちてしまう言葉をいかに心に刻めるかということがテーマ。

ほかにも、新しい視点や考え方もインストールしたくて書くことで脳内に刷り込んでいます。

大事な言葉はノートに書き込み、しっかり自分の言葉にしていくことが大切です。

その結果、ノートが4冊も積みあがりました。

noteを書くようになって、使える言葉の出番が増えてきました。
言いたい言葉がしっくりハマると嬉しいものです。

最初は借り物のように感じる言葉であっても、使い込んでいくうちに馴染んでくれるはずです。血肉になるまで繰り返し使うしかないのだと思います。

『言葉が人を作る』と言われています。
すてきな言葉を使って理想の自分に近づいていきたいのです。

自分が伝えたいことが、的確に表現できるようになれば、文章力も磨かれます。



いいなと思ったら応援しよう!