![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120889702/rectangle_large_type_2_de53c34538a358328b0d94716d9030b0.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
冷えやすいツボってある?
【冷えやすいツボ】についてお伝えしていきます。
冷えやすいということは
⚪︎巡りが悪いところ、
⚪︎こりやすいところ
⚪︎外部の影響を受けやすいところ(守りが薄い)
ところになります。
一つは
『大椎』
というツボです。
首の付け根にあってこりやすく
冷えやすいところになります。
高血圧の方、緊張しやすい方はここが巡りが悪くなり硬くなりやすいので良くみておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120887232/picture_pc_b28c597f9c043062f0994114edccc972.png?width=1200)
二つ目は
『消濼(しょうえき)』
二の腕の後ろの真ん中にあるツボです。
二の腕もあまり普段使わないところで、
ここは肘と共に冷えていることが多く、硬くなりやすいところです。
背中や腰の張りにも効果的で触って冷たいときは軽くマッサージしてみてください。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120889279/picture_pc_576a4c3aa0662f87ad83fd487718cf5b.png?width=1200)
三つ目は
『曲泉』
膝の内側にあるツボです。
この辺はやはり冷えやすくむくみと固まりやすいツボです
膝痛の方はここが固まり、伸ばしきれなくなることがよくあります。
まずは温めて柔らかくしておきましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120887434/picture_pc_75b06e0d8f2e03ea6db63bcdf7c9683f.png?width=1200)
ぜひお灸やヌカ袋で温めてくださいね!