見出し画像

本と私

余談ですが、小林私さんというアーティストの方の歌声が好きです。カバー曲が全くカバーじゃなく自分のものになる。素敵です。


私は本を読むのを避けています。

昔はかなり本を読むのが好きでした。

でも高校生くらいか中学生くらいかのときに、1Q84を読んだんですね。

そしたら、読み始めてから1週間くらいずっと憂鬱な気分で、本の内容が現実世界に幻覚してきました。

なんとなくここで、まずいと思いました。

そして、また月日は流れて今度は別のある映画を観ました。

すると今度は、主人公の人格が乗り移ってしまい、口調とか考え方もその主人公に寄り、また幻覚が見え始めました。

どういうことなのかなあとすごーくずっと悩んでいました。ただとりあえず本を読むことと映画を見ることはなるべく避けました。結局ボヘミアンラプソティしか見てない。


んで大学になるとHSPなどの言葉が流行り始めました。自分がそうだとは思いませんが、こういう人もいるのかあとなんだか安心した気もいました。

そもそも私は、本を読むときは読みながら頭でその人物の顔を象って、音をつけ、声色もつけ、即時映画を脳内で作って読むんですね。というか、活字が持ってる映像を脳に投影していくという方がいいのかな。わからん

だから当然だと思います。人より埋もれてしまうのは。

今まで適当な文言で「じっとするのが嫌い」とか言ってましたが一日中ベットの上で過ごす女です。

そんな私もオルタネイトはかなり読みたいなーと思っています。

大丈夫かな、ちょっと心配だけど


てな感じでーすはーい

今日も元気で行ってらっしゃいませ

sincerely  yours,

いいなと思ったら応援しよう!

百道あん
サポートいただいたお金の使い道①野球観戦②メイク道具です!!もしいいなと思っていただければ!