![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50119697/rectangle_large_type_2_d56f9e3f76fe68115c01b020b7285d2c.jpg?width=1200)
#50 病院ももっとビジネス色をだしていい!
久しぶりに病院にいきました
今年の1月に健康診断を受けて、肝機能が経過観察になっていたので、少し気になって、ようやく重い腰をあげた
肝機能はどこに行けばわからなくて、行きつけの内科ではないようだ
家の近くの初めていく消化器系の病院にいった
そこは、ネットで調べた病院で、初診なのに、ネットで予約できた
いざいくと、応対がとてもよかった
ネットで予約していただきありがとうございます
と第一声
私には、「ご来店いただきありがとうございます」
に聞こえた
全然、悪い気はしなかった
今までの病院が悪いわけではないが、やはり命を扱う病院は、ビジネス色が全く無く、こちらがお伺いをたてる感じで、先生、お願いします、助けてください
みたいな感じ
立ち位置関係は、医者が上で、患者が下のような構図だった
今日の病院は、私が、お客さんのように、スタッフさんに扱われた
全然悪い気がしなかった
個人の病院というものもあるのか、看護師も医者もとても低い姿勢で、テキパキと業務をこなしていた
それぞれが、与えられた仕事をきっちりやり、連携できていて、あっという間に診察、会計と終わった
診察は、先生にもネット予約ありがとうございますといわれた
ネット予約がまさか儲かる仕組みになっているのか
大きな病院になるにつれて、予約しているにもかかわらず、1時間、2時間待ちは、ザラですし、先生方も時間にとらわれず、ゆっくりと診察されている
病院も、患者が来て、その儲けで、職員に給料を払うので、商売である
もっと、商売としてやると、職員の質や患者への質の高いサービスが提供できるはずである
コロナ渦なので、ビジネス色をだし、質の高いサービスをしていかないと淘汰されていくはず