見出し画像

今年のプール授業振り返り?

今年の夏は今まで以上に 酷暑が続いたため、 学校でのプールの授業が思うようにできなかった

水温と外気温の合計が一定の気温以上になれば、 プールを実施すると決めている学校が多いが、 今回はあまりにも高温なため プールを見合わせる 学校も増えてきた

また、プールの授業での事故や 学童での プール 利用中に溺れるなどの事例が発生し、 少し マイナスな面が浮き彫りとなった 夏だった

プールの授業を継続させるために建物の維持管理費用がかさみ、 民間の施設を借りたり、近くの学校と連携して行うなど苦労をしているがプールの授業はとても重要で防災の観点から 、泳ぎ方を学んでおくことは 必要なものであり、 なくなってほしくない授業である

また、多くの子供たちは水で遊ぶことを楽しみにしているため、 夏の暑い時期には欠かせないものではないだろうか

その一方で、子供達の安全管理を徹底しなければならないと感じる
プールの深さを過信して、中学校のプールを小学校の児童が利用したり、多くの人数を少ない人で管理するなど少し不安要素が浮き彫りとなった

時間が過ぎてしまうと、忘れてしまいがちだがやはり、 次のプールの授業に向けて どのような安全管理が必要なのかということをきちんと考えておかなければ同じような事故が繰り返されてしまう


いいなと思ったら応援しよう!