![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52849955/rectangle_large_type_2_55cd887135a88fe6298cad556c332087.jpeg?width=1200)
人の見方、捉え方、感じ方
教典 295 「人の見方、捉え方、感じ方」
突然ですが、あなたは『良い人』ですか?『悪い人』ですか?
『普通?』普通ってなんですか?
SNSが主流になり始めた頃からだと思うんだけど、
なんか、人って、勝手に『良い人』と『悪い人』
まぁ、『悪い人』っていうか『嫌な奴』って決めつけて
『良い人』だと思えば、信者ですか?っていうくらいリスペクトするくせに、『嫌な奴』だと思う人には、徹底的に攻撃する。しかも『匿名』で。
だから、ものすごい反動で
『良い人』だと思ってた人が、不倫や詐欺なんてしようものなら、もちろん、いけないことなんだけど、社会や世の中から『追放』までしなきゃいけないのか?っていうくらい叩く。
逆に、『嫌な奴』だと思ってた人が、ちょっと人助けしたり、社会に貢献しただけで、英雄扱いされる。
これを、巷では『ジャイアンの法則』とも言われてるらしいんだけど
みなさんは、どうですか?
人に対して、自分はフラットに、公平にみてる。って言えますか?
決めつけていませんか?
私は、かなり決めつけちゃいますね。
自分が『こいつ、あんまり好かんな』と一度でも思っちゃうと、ほぼ『嫌い』レベルで見ちゃいます。
『良い人』に対しても、「◯◯さんが、そんなことするはずない!」っていうレベルまで決めつけちゃいますね。
全然、フラットに見てませんね^^;
私みたいな人間が、会社の人事部なんかにいたら最悪でしょうね。(苦笑)
自分の感覚で判断するんでしょうから。
でも、
自分は、人をフラットに、公平にみてるっていう人もどうなんでしょうね?^^;
本当なんでしょうか?^^;
まぁ、人の見方、捉え方、感じ方っていうのは、それぞれ違って当たり前なので、それ自体は悪いことじゃないんだけど、
どうも、最近の人っていうのは、
自分が正しい!
っていう意識が強い傾向にあるような気がするんです。
みんなが、クラスのボス的存在みたいな。
私はYouTubeをよく見るんですけど、そのコメント欄を読むと、
好意的なコメントなのに、そのコメントもよくよく読むと『上から目線』である場合があるんですよ。
なんていうんだろ?
俺が、私が褒めてあげてるんだから喜びなさい。みたいな^^;
まぁ、コメントしてる本人にその意識はないのかもしれないけど、でもコメントまで残すってことは多少なりとも目にとまってほしかったり、自分の思いを伝えたいってことでしょ?
動画投稿、ブログやSNSに投稿してる人たちも、そのコメントに励まされたりしてるんだろうけど、いつ、それが『アンチ』に変わるかわからない『恐怖』もあるんじゃないかな?
だから私は、SNSをやっていないのもあるし、YouTubeもアカウント登録していません。
なぜかというと、さっきから書いてるように、
私自身が『決めつける』人間だからです。
威張っていうことじゃないけど、私は、決めつける上に承認欲求が強い!
自分のことを肯定してほしい。共感してほしい。認めてほしい。という思いが強い。
だから、まぁ、言い方にもよるんだろうけど、結局、言ってることは上から目線っぽくなると思うんですよね。
それって、私は決して『良いことではない!』と思ってます。
それこそ、おまえ何様やねん?って思うし。
褒めてるんだから良いだろ。
気持ち伝えたいからコメントする。
これだけSNSが浸透してる現代では、息を吐くようにコメントをする。
簡単に、グッドボタン、バッドボタン、いいねボタン、好きボタンを押す。
人が人を判断する。
人が人を精査する。
人が人を裁く。
止められないことだけど、
判断される人
精査される人
裁かれる人
私たちは、いつ何時でも両方の立場になるんだってこと
特大ブーメランに当たらないように。
精進いたします。