![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158559301/rectangle_large_type_2_7cfc4d760de267ab04aafc8811abcedb.png?width=1200)
2年間学校に行っていません。このままでいいのかが不安です。【思春期の子育て】
小学校5年生の長女Hです。
3年生の頃、
学校で友達とのトラブルがあり
学校に行けなくなりました。
専門家の方に相談したところ、
以下のように言われました。
------------------------
もともと抱えていた不安が
表出したのかもしれませんね。
根本的にまだ甘えが足りず
母子分離が難しい状態で、
ここで無理をさせたら
心理的なダメージを残すかもしれません。
いいチャンスだと思って
ゆっくり甘えさせてあげてください。
1年くらいはかかると思います。
登校刺激を与えず、
安心して過ごせるおうちにしてあげてください。
焦らないでくださいね。
------------------------
その助言を受けて、
担任の先生や家族で話し合い、
1年間は学校を休ませて
しっかり甘えさせると決めて
そうしてきました。
5年生になった今、
学校を休ませて2年になろうとしています。
多くの時間を
パソコンでイラストを描いて、
オンラインでのつながりの中で
過ごしています。
1つ下の妹は問題は何もないのですが、
「お姉ちゃんと家にいたい」と言い出し
学校に行かなくなりました。
放課後や休日は
妹の友達が遊びにきて
楽しそうに一緒に遊んでいます。
学校に行かなくっても、
今はいろいろな道がある。
それがHにとって本当にいいのなら、
行かなくてもいいのかもしれない
と思う反面、
本当にいいのだろうかと
頭をよぎります。
毎日穏やかな日が続いていますが、
このままでいいのかと不安です。
また、学校に行かせていないことに後ろめたさを感じます。
お子さんが学校に行かなくなると、
多くのお母さんは
後ろめたさや
将来の不安を感じられます。
そんな不安やモヤモヤが
大きくなると、
言葉には出さなくても
態度や雰囲気に出てしまう⋯
かもしれません。
もしかしたら、
子どもと親が、
「今の状態を正しく知って、
今は学校を休むことが
必要な期間だ」
と思えたら、少し気持ちが
楽になるのではないか
そして、今、Hちゃんにとって、
今、必要なこと、
今後、必要なことを考える機会に
なるのではないかと
と思います。
そんな時に、参考になるのがこの本。
本によると、
まず、学校を休むと決めたら
家族で「自主休校式」をする。
自主休校式をすることで、
子どもも後ろめたさを感じずに、
家で堂々としていられる。
学校を休んでいる期間を
4つのステップに分けてあるので、
今はどのステップかを家族で共有できる。
そして「子どもが」しようと思う
「行動リスト」と
「親にして欲しいサポート(これは、私が付け加えました)」を
書いておく。
※話し合いでは、
親が誘導・指示しがちなので、
ここは口を出さずに
「子どもが」作るのをサポートすることに徹する。
もしかしたら、
軌道にのるまでは、
行動リストは難しいかもしれません。
でも、子どもが
気まずい思いをしなかったり、
無理をせず、定期的家族会議をしていれば、
できるようになることが多いです。
乗ってこない子もいますが。
お子さんの心の状況を把握する為に、
「今の心の元気度は何パーセント?」って
聞かれている方もいらっしゃいました。
具体的には先述の本を参考にしてください。
Hさんは約2年お休みされていて、
お家では楽しくされているということ。
ステップ1~3は上手にクリアされて、
「未来に向かって動き始める」
ステップ4の段階ではないかと想像します。
対話が重要な段階です!
親子といえど対等な関係で
意見を出し合い、
お互いの思いを理解しあって、
できることをトライアンドエラーでやっていく。
家族みんなが理解してくれて、
応援してくれているとの思いは
Hさんのエネルギーにもなるはずです。
まずは、お母さんの心のモヤモヤや、
思いを家族に伝えてみてはどうでしょうか。
それが、夫さんやHさん、
妹さんの気持ちを話してくれる
ことにつながって
お互いの気持ちへの理解が深まると
いいなと思います。
その話し合いの中で、
今、Hさんと、妹さんはどのステップで、
どうしたいのか、
親としてサポートできることは何なのか、
Hさんの気持ちに沿って
サポートできたら最高です!
きっと、Hさんは
時間をとってじぶんのことを
考えてもらえることで
家族から大切にされていることが
感じられるんじゃないかな。
どのタイミングで話すか、
どう話を持っていくか、
どう話すか、
一緒に作戦会議をしませんか?
※このお話は、モモが創作したフィクションです。
🍑公式ライン:思春期・もうすぐ思春期ママを応援したい!
・LINE登録で、30分無料相談(Zoom)
・60分の「褒め方」講座プレゼント中!
褒めるにはデメリットも!
上手な「褒め方」「認め方」
公式LINEはこちらから ↓↓↓
https://lin.ee/uajpkaJ
🍑オンライン講座「学校に行きたくない」と言った時、一人で悩まないで!
一緒に考えませんか?(1800円)
https://www.street-academy.com/myclass/156683?conversion_name=direct_message&tracking_code=050e9422c2b8903d02e34ff9924076d9
🍑この記事が少しでも「よかった」と思っていただけたら、「スキ」をしてくださると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでね)思春期ママの子育て・育児を応援!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124724595/profile_f26522e8fcf6b5b5e89beb6f972c82d0.png?width=600&crop=1:1,smart)