![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154634045/rectangle_large_type_2_ad280794d0d4201d44b551ebb74273d9.png?width=1200)
ポジティブな言葉を使っても、上手くいきません【思春期の子育て】
子育ての本に、
「ネガティブなことをポジティブに言い換えるといい」とあったので、やっていますがうまくいきません。
例えば、
「宿題を早くしなさい」と言っていたところを、「宿題はいつからするの?」と変えています。
でも、子どもの答えは変わりません。
「わかっとる! うるさいなぁ」
「もうちょっとでやろうと思ってたのに、お母さんが言うからやる気がなくなった」とかです。
言い換えは効果がないのでしょうか?
惜しい!
その「言葉」は
とってもいいと思います。
「宿題をいつからするの?」は、
子どもが自分で時間を決める
という自主性を大切にして、
「子どものやり方」を
尊重している言葉です。
なのに、
なぜ、子どもの反応が
いつもと同じなのか。
それは、
お母さんの本音:「早く宿題をしたらいいのに」が
お子さんに伝わっているから
なのではないでしょうか?
思春期になると、
ネガティブな言葉に反応して
「お母さんの思いどおりにはならない」という、
確固とした意思を感じませんか。
もしかしたら
「宿題をいつからするの?」と
声をかける時に、
「宿題を早くしなさい(怒)」という
本音が伝わってはいないでしょうか?
本音に乗っかっている
「(怒)の感情」で、
「いつからするの?」という
ネガティブな意味を外した
せっかくの言葉が、
ネガティブな言葉に
聞こえているのではないかしら?
「(怒)の感情」を
子どもに伝えない。
どうしたらいいでしょうか。
「(怒)の感情を伝えない」ポイントを3つお伝えしますね。
1)感情的になっている時は言わない
子どもの態度を見て、
イライラしている時は
どんなポジティブな言葉にも
(怒)の感情が
のっかってしまいます。
(怒)の感情は、子どもの感情を刺激してしまいます。
自分に今、(怒)の感情があるなと思ったら、言わない。
まずは(怒)の感情を
なだめて落ち着かせる。
「感情的になっている時」は
「お子さんの感情も」です。
心が落ち着いている時でないと、
行動を変えようという
気持ちにはならないですからね!
2)声のトーンを少し上げる
半音上げるイメージです。
試しに、今、半音上げて
「宿題、いつからするの?」と
言ってみてください。
そして、半音下げて言ってください。
同じ「宿題をいつからするの?」でも、
半音上げると、
ネガティブな雰囲気は薄く、
半音下げると(怒)
の感じになりませんか?
思春期の子どもに
「宿題をする」とか
「ゲームをやめる」とか
嫌だなと思うことを言う時には、
あえて、
「深刻にならないように聞く」
を意識して、
怒りの感情を
悟られないようにすることが、
お子さんが自分で考えて
行動する近道だと思っています。
3)短く言う
「昨日もそうだったでしょ?」
「後で困るよ」
そんな言葉を
言いたくなりませんか?
思春期になると、
「宿題はやらないといけない」
「昨日も困った」
「そろそろやらないと後で困る」
ってことは
きっとわかっています。
親ができることは
「宿題はいつからするの?」と
聞くことで
ゲームに没頭していて
気がついてなかったけど
「時間が経っている」こと、
「宿題がある」を意識させる。
親ができることはそれくらい。
で、
「あ、そろそろやらないとな」とか
「このステージが終わったら」とか
自分で決めることができたら、
バンバンザイ大成功!
「え?あと30分?
そんなのダメでしょ~」は
なしですよ!
お母さんの気持ちはわかります。
すごくわかります!
でも、
今までそう言って
上手くいかなかったってこと
ないですか?
だから、
ネガティブな言葉をやめて、
ポジティブな言葉を使おう、
「子どもの自主性を尊重しよう」と
思ったんですよね。
子どもの自主性を尊重する
を
貫きましょう!
私も、子どもが宿題をやらずに
スマホを長時間みていて、
モヤモヤすることがあります。
よくあります。
その時は、
今は育っているところだ。
私が言ってもムダ。
雰囲気が悪くなるだけ。
失敗も経験だ。
と、自分に言い聞かせて、
ポイント3つを意識して、
数回声をかけたら
それ以上言わないように
ぐっと飲み込むようにしています。
飲み込めないことも、
ありますけどね😅。
朝、あわてている時も多いですが、
その時には、
お母さんができることある?って
ちょっと助け舟を出すようにしています。
🍑思春期・思春期に備えるママを応援したい!
子育てが「楽に・楽しく、幸せに」なる発信をしています
・LINE登録で、30分無料相談(Zoom)
・60分の「褒め方」講座プレゼント中!
褒めるにはデメリットも!
上手な褒め方・認め方
🍀公式LINE🍀はこちらから ↓↓↓
https://lin.ee/uajpkaJ
🍑この記事が少しでも「よかった」と思っていただけたら、「スキ」をしてくださると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![保健師 : 桃木亜子(モモさん🍑と呼んでね)思春期ママの子育て・育児を応援!](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124724595/profile_f26522e8fcf6b5b5e89beb6f972c82d0.png?width=600&crop=1:1,smart)