ZOOMウェビナーを受講して感じたこと
おはようございます。ももです。
withコロナの時代になり、ウェビナー(ウェビナーについてはこの記事もご参照ください)が主流になってきた気がします。
先日、実際にウェビナーを受講してきたので、今日は受講者として感想をお伝えしたいと思います。
ZOOMウェビナー
受講したのは、ZOOMを使ったウェビナーでした。
友人とZOOMで会話をしたり、会社のミーティングでも使ったことはあったので、同じように使えると思ったのですが実際は違いました。
違い1
画面にギャラリーモードがなく、他に誰が受講していたのかわからない。
そもそもZOOMウェビナーは、主催者(講師)側しか、画面の操作ができないようになっているためです。
それにより、パワーポイントなどの画面の共有や音楽、視聴者(受講者)の音声の切り替えも主催のみしかできない特徴があります。
違い2
質問はチャットでする。
通常のZOOMでは、双方のコミュニケーションが可能で、その都度に質問などのやりとりができますが、
ZOOMウェビナーでは、チャットで質問を募集し、講師の方が回答していく方式でした。
ZOOMウェビナーを受講しての感想
ギャラリーモードがなかったので、自分自身も主催者から画面はみられていないのではないかと思っていました。
調べてみると、主催者側は視聴者が誰なのかは確認できるとのことでした。
また、チャット機能での会話であり、双方にコミュニケーションをとっている感じがなく、少し寂しい気持ちになりました。
さいごに
株式会社リンクベースのセミナーもウェビナーで開催することがありえるかもしれません。今回の視聴者になったときに感じたことを共有し、講師、受講者とで、Web上でも少しでもリアルに近いセミナーをつくれるよう工夫していけるといいなと思いました。
それでは、また。ももでした。
<参考>