見出し画像

典籍列記 法学入門・学習法

註:ヘッダー画像は本文と関係ありません。

 法律の世界へ漕ぎだした方へ。
 法学には、講義では教わらないのに常識のように扱われる、〈暗黙の了解〉が大量に存在します。また、大部で難解な文献が教科書に指定されることも、珍しくありません。そのため、非効率的な方法で学習を進めてしまったり、学習に躓いて苦手意識を持ってしまう方が後を絶ちません。
 そこで、初学者の役に立ちそうな文献を「基本書まとめWiki」のように列記した記事を作りました。本稿では、法学全体の入門書や学習の補助となる文献を、項目ごとに、概ね、易しいものから順に並べてあります(定評のある文献を優先した箇所もありますが、そうでない箇所もあります。いずれ順番を差し替えます。)。さらに、出版社のサイトへのリンクを文献ごとに設定してあるため、そちらから目次等の情報もご確認いただけます。
 なお、本稿掲載の文献には、目次、はしがき等の情報から筆者が「参考になるかも」「初学者の役に立つかも」と感じたに過ぎないものが相当数含まれています。各書籍のレビューは他日を期しますことと併せて、ご海容ください。また、本稿は「基本書まとめWiki」よりは短いはずですが、それでも〈時間泥棒〉となるおそれはあるため、ご注意ください。

【大目次】
1 法学の入門書(中・高生向け)
2 法学の入門書(学部生・未修ロー生向け)
3 副読本
4 演習書
5 辞典
6 小型法令集
7 学習方法の指南書
8 文章作成の指南書
9 法情報調査の指南書


1 法学の入門書(中・高生向け)

木山泰嗣『もしも世界に法律がなかったら 「六法」の超基本がわかる物語』


木山泰嗣『もしも高校生のわたしに「法律用語」が使えたら? 読むだけで法律に強くなる12の物語』


遠藤研一郎『僕らが生きているよのなかのしくみは「法」でわかる 13歳からの法学入門』

↓出版社のサイト

↓内容の詳細(書店のサイト)


遠藤研一郎『はじめまして、法学 身近なのに知らなすぎる「これって法的にどうなの」』


中央大学法学部『高校生からの法学入門』


森田果『法学を学ぶのはなぜ? 気づいたら法学部,にならないための法学入門』


東京大学法学部「現代と法」委員会『まだ,法学を知らない君へ 未来をひらく13講』


東京大学法学部「現代と法」委員会『いま、法学を知りたい君へ 世界をひろげる13講』


2 法学の入門書(学部生・未修ロー生向け)

道垣内弘人『プレップ法学を学ぶ前に』


早川吉尚『法学入門』(有斐閣ストゥディア)


松井・松宮・曽野『はじめての法律学 HとJの物語』(有斐閣アルマ)


宍戸・石川 編『法学入門』


南野森 編『新版 法学の世界』


南野森 編『ブリッジブック法学入門』


丹羽重博 編著『やさしい法学』

註・出版社倒産につき入手困難


君塚正臣 編著『法学部生のための選択科目ガイドブック』

履修ガイドブックとして書かれているが、各科目を概説しており入門書の色彩が強いため、ここへ置いた。


永井・森 編『法学入門』


中野友貴『先生!バナナはおやつに含まれますか?——法や契約書の読み方がわかるようになる本——』


佐藤みのり『21の物語から考える法学入門』


山下・島田・宍戸『法解釈入門 「法的」に考えるための第一歩』


伊藤・加藤『現代法学入門』


田中成明『法学入門』


星野英一『法学入門』

※出版社品切れ


三ヶ月章『法学入門』


長谷部恭男『法律学の始発駅』


3 副読本

法制執務・法令用語研究会『条文の読み方』


吉田利宏『元法制局キャリアが教える 法律を読む技術・学ぶ技術』


吉田利宏『元法制局キャリアが教える 法律を読むセンスの磨き方・伸ばし方』


青木人志『判例の読み方 シッシー&ワッシーと学ぶ』


中村真『まこつの古今判例集』


4 演習書

道垣内正人『自分で考えるちょっと違った法学入門』


5 辞典

法律学小辞典 有斐閣


有斐閣法律用語辞典 有斐閣


デイリー法学用語辞典 三省堂


6 小型法令集

ポケット六法 有斐閣

〈参考〉


デイリー六法 三省堂


三省堂基本六法 三省堂


法学六法 信山社


判例六法 有斐閣


模範六法 三省堂


7 学習方法の指南書

青木人志『法律の学び方 シッシー&ワッシーと開く法学の扉』


横田明美『カフェパウゼで法学を 対話で見つける〈学び方〉』


横田・小谷・堀田『法律学習Q&A』


弥永真生『法律学習マニュアル』


大橋洋一『法学テキストの読み方』


愛知県弁護士会『入門 法科大学院 実務法曹・学修ガイド』


8 文章作成の指南書

白石忠志『法律文章読本』


井田・佐渡島・山野目『法を学ぶ人のための文章作法』


近江幸治『学術論文の作法 ——論文の構成・文章の書き方・研究倫理——』


岩淵悦太郎『悪文』


9 法情報調査の指南書

田髙・原田・秋山『リーガル・リサーチ&リポート 法学部の学び方』


指宿・齊藤 監修『リーガル・リサーチ』


いいなと思ったら応援しよう!