![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171096685/rectangle_large_type_2_8c26f1fc8e5ba5dd059b79c00ddb4eec.jpeg?width=1200)
静岡側の富士山は「尖ってる」!?知らなかった富士宮の絶景【18きっぷ旅】
富士山がチラッとでも見えるとつい見ちゃうことってないですか?
私は、日中の飛行機に乗るなら、なるべく富士山見える窓側を予約していつだってうわー富士山デッカーー!!!!と、窓の景色を見ていたい民です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737549055-paZiL7DPyulbCTAr5QNRkz3g.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737549312-qVdDxf9pmFel7RrS0TCXO1YU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737549055-seA9Nz2g3h8DJI1KUapMqP6l.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737549091-ChNKSwoceuR3Ja9MTGgzIOZk.jpg?width=1200)
富士山を間近で見たくて、いざ富士宮へ!
普段は遠くからしか見えない富士山。
でも、もっと近くでじっくり見たくなり、年明けに富士宮へ行くことに。お酒を楽しみつつ地元の人と触れ合い、白糸の滝や無人駅でのんびり過ごしてきました。18きっぷで巡る一泊二日の旅です!
【行程】
1日目(1/3 金)
東京→沼津でご飯→三島でビヨふた→富士→富士宮で泊まって酒とカフェとご飯
2日目(1/4 土)
富士宮で初詣、白糸の滝、富士山世界遺産センター→沼久保で無人駅満喫→熱海で日本酒買う→小田原で燻製買う→東京
一年ぶりの沼津!沼津港で刺身定食を食べて富士山を探すも雲の中
前日の夜に品川でハロプロのライブがあり、ステージ近くてドキドキして楽しかったな~ていう余韻がまだ残った状態で出発。9時前の東京駅発、東海道線行へ乗り込みます。
日本酒の話ですが、ライブ後の余韻に浸りながら近くにあった秋田のアンテナショップ「あきた美彩館」で日本酒の飲み比べめっちゃ楽しくて、家で飲んだ雪の茅舎の熱燗が美味しすぎました。
ライブ前に行ったら日本酒サーバを発見し勝手に興奮。店員さんに「日本酒は何時まで飲めますか?」って聞いたら20:30とのことだったんで、ライブ終わってすぐ直行。30分くらい時間あったので、水飲みながら5種類のみ比べしました。
きっとお正月スペシャルだと思うけど、めっちゃ素敵なラインナップで、中でも人気銘柄 新政の水墨があったんですよ!!!
かなりいいお値段のお酒なんですが、ここ3杯1,200円だから1杯400円 目測45mlは入ってたかな…としたら破格ですよ!やりすぎよ!
てか、ここに日本酒サーバあったの気づかず、去年アンテナショップ全部巡ったnote書いたつもりだけど不足しておりました、反省です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737726234-0uTjPzQR12F953EGMHIiDaW6.jpg?width=1200)
アンテナショップ飲み春か夏バージョン書くならここも行きます。
東京駅からは座れて熱海で乗り換えたら電車が混んでて、沼津までは立ちっぱなしでした。乗ってる間、アプリでレンタルチャリを予約しときます。
昨年の経験が生きてます。
▼去年沼津初上陸
![](https://assets.st-note.com/img/1737600834-HCkaqAYhPMcyx5Kp6Z2sJRQW.jpg?width=1200)
ホントは、沼津へふるさと納税課金しまくっている関西の友達とここで落ち合う予定だったんですが、年末のハプニングにより急遽会えなくなりまして…友達から、静岡でこれを見つけたら買って欲しい!というおつかいを頼まれたので先に済ませます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737550134-9Kb5ihjonl4CUNkZfRTgcI3y.jpg?width=1200)
県民の手帳って各都道府県で出てるもんなんですかね?これまでの人生で全く知らなかった。毎年楽しみに買ってるみたいです。
チャリをレンタルし、沼津港へごはんでも食べに行きます。去年来たから方向はわかるので地図も見ずに爆走し、20分くらいでなんとなくたどり着きました。サイクリング結構好きです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737601283-swe6bliqpZy0Q5F421HGfrCX.jpg?width=1200)
年明けすぐだからか去年来た時より圧倒的に混んでる印象。どこのお店だか外観の写真撮るの忘れて覚えてないのですが、とりあえず刺身を打ち出してて入れそうなお店に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737550428-Lt1FakUlpsRfgI4w0Cz87idj.jpg?width=1200)
初、生の桜えび!
でも正直味わかんなかったです。エビの海老たる旨味がよくわからんといいますか…まだ桜えび乾燥したやつのほうが旨味感じるから旬の時期にまた食べてみたいです。
うーん、比べてしまうとこの前松山で食べた刺身定食が最強だったな……
値段500円くらい違うけどそれでも。
![](https://assets.st-note.com/img/1737601215-na1y8gQbrWiscxtI3HC57UVd.jpg?width=1200)
少しだけ散歩した後、地図を見ないままチャリで海沿いを走ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737727283-UmY3PoXel91MR08TxWJK4EBz.jpg?width=1200)
雲が結構分厚くて、多分富士山の方向はあんまり何も見えません。
![](https://assets.st-note.com/img/1737551238-A3wITJU0X9dG5pxnPbSO8Nfa.jpg?width=1200)
どうやら私が一人旅すると海を見に行く傾向があるようで大体どっかしらの海の写真取ってます。富士山と同じように海があれば見てしまう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737727357-chvEATVwHspFGKeM3fQiP0o2.jpg?width=1200)
人形で遊んでみたものの海風が強すぎます!
冬の寒さをまだナメてるので普通のフリースでは風が通るんですよね。
うん、寒い。
冷えてきたので駅っぽい方へチャリを走らせていると駅方向に着きました。
沼津って、なんとなくの方向でたどり着けるな!
三島通り過ぎたけど一駅戻るだけだから、串カツでんがなとのコラボも決まったBEYOOOOONDSのマンホール見に行ってみること思いつきました。
ビヨ単独ライブは行ったことないけど、ハロコンでは何度も体感しているし、毎週ラジオも聞いてる本職ハロヲタことわたくし。
調べると、あと10分くらいで電車が来る!ちょうどいいから三島駅まで戻ることに。
三島でビヨふた見て、美味しいカフェラテ飲んでホッコリ
![](https://assets.st-note.com/img/1737551766-U90ukTq5EcnztjaFg6NxXBoJ.jpg?width=1200)
13:30ごろ、三島駅につきました。
車内でビヨの動画を見て駅を降りたら出口を間違えたので、またきっぷ入れて反対側の出口まで行きました。今回から18きっぷが自動改札通るようになって良かったこと実感した場面です。
ウッカリ出る改札間違えてもまたすぐ改札通る時に駅員さんを気にしないで済みます。今までだと駅員さんに目視確認していただかないとダメで、旅行客などで混雑している駅などは並ぶのが面倒だなと思ってました。
てか、キュンパスが1日ごとで出すなら18きっぷも1日ごとで出してほしかったー!日付指定にしてさ。そこほんと改悪。
話がそれました。
マンホールまでの行き方はこちらの動画を参考に。
![](https://assets.st-note.com/img/1737551860-IOEk9CJ8apy0PzcbWNolvhsj.jpg?width=1200)
ほんとにすっごい黄色いな!
しばらく黄色い道を歩くとありました!
![](https://assets.st-note.com/img/1737551952-y2kUK6hqNT1iJ9mPEHdlSbFO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737552019-YkMmCtxW8fL9qru2ZPATFl61.jpg?width=1200)
ご存じない方用に補足しますと、「Go City Go」という東海道新幹線の駅名が全部入り、かつ全部五七五で作られたヤベェ歌詞のすんごい素敵な楽曲がありまして、MVロケ地が三島なのです。
まだ汚れも少なくて色がくっきりしてるマンホール。記念に2踏みだけして来た道を戻ります。
寒いから何か暖かいもの飲みたいな〜と思っていたので、さっき通り過ぎる時に気になった看板の方向へ入ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737602440-h0SLoVl9UFDrPHQeXWAkiKj1.jpg?width=1200)
駐車場のようなところを進むと右手に小さいお店が。中には先客もいなそうなので入ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737602440-WQ26oXnMUYdpzPO8mCZ7qDrl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737602440-JWZ1Vv2kuxHSYG3smfQE68iq.jpg?width=1200)
レコードで音楽かかる中、コーヒーのイイ香りな店内と暖かさにホッとします。落ち着くなぁ。
ホットカフェラテを頼んで出来るまでしばし待ちます。窓側に5席くらいあってこちらでいただくこともできそうです。歩きながら飲みたかったからテイクアウトで。
店員の方が丁寧にお辞儀して下さる中、外に出たら寒っ!ってなったけど、カフェラテが大分まろやか優しい系で美味しい。
ホッコリ暖まりながら駅へ向かいます。
よし、富士山方面へ進もう。
▼行き方はこちらがわかりやすいです
![](https://assets.st-note.com/img/1737603554-DZzL15tGCvHTg7SPXfEckjAm.jpg?width=1200)
ちょうど駅にラッピング電車がいました。
15時前に富士駅に着く頃、雲が晴れてきて富士山方面が見えるようになったから途中下車してみます。
富士駅で降りて、富士山のデカさにテンション上がる
![](https://assets.st-note.com/img/1737677252-Z9NKdwxe8WuDVzUapYrt7CS3.jpg?width=1200)
駅から出て少し歩いてみると……
![](https://assets.st-note.com/img/1737604058-C4PHOnsSqhpJQiRflVEgvAWN.jpg?width=1200)
は?!????!!!
はぁーー!!!!!???
デッカーーーー!!!!!!!
この辺に住まう方々からしたら日常すぎて、今更何を驚くことがあろうかとお思いでしょう。関東の平民からしたらこの距離感、大きさで見えるのは結構衝撃的です。
飛行機や新幹線の景色よりも何よりも大きく見えるんです。ちょっとした事件よ、もう。
![](https://assets.st-note.com/img/1737603858-rgB6EP1IcCY59SZf4MQTnFvk.jpg?width=1200)
こんな大きさで富士山見たことないから興奮…!!
ホント大きくてカッコよ!
雪がそんなに積もってないとこが温暖化を感じるけど静岡からはこんな大きく見えるのですね。
えーちょっとこんな、すごいな…見ちゃう。
そりゃ昔の人も浮世絵にしたくなるでしょ、描くでしょ。高い建物なんかなくてもっとスッキリ見えてたんだろうし。
うわーうわー裾野長っ!
こんなに大きいんだ!すごいすごい!!
富士山が近いことにテンション上がりつつ駅へ戻り、宿泊地の富士宮へ向かいます。途中の電車内からもちょいちょい見える富士山。
期待が膨らみます。
更に近いのか、富士宮?
富士宮の居酒屋で「富士山マウンティング」を食らう
![](https://assets.st-note.com/img/1737604443-gfKCndTWPx0lb3NS2pcMFtsG.jpg?width=1200)
16:00過ぎに富士宮駅に到着。
一人でモーニング娘。'25の野中美希さんのエセ凱旋を祝います。本人不在の凱旋祝い。
![](https://assets.st-note.com/img/1737605195-tYTDcOPLVinBGg9rMmojE06R.jpg?width=1200)
富士山見えた!やったー!
街を見ながら宿へ向かいます。歩いてたら、途中ですごい焼きそばの香りがしました。富士宮やきそばってやつでしょうか。こんな香るの?
![](https://assets.st-note.com/img/1737713453-kf7gJnVUNj9zKa1LTPvxXeqy.jpg?width=1200)
この酒屋やってなかった!残念。まだ1/3だからな。
他に駅前で日本酒飲めそうなやってそうな店を見てみて、宿に荷物置いて17時回ったら行ってみることにします。
ちなみに、今日は寝られれば良かったのでキャビン的なとこ泊まりました。
結論、場所も室内も悪くないしコスパはかなりいいです。部屋てかベッドの入口はカーテンで仕切ってるだけで音は聞こえますので、神経の細やかさがあまりない方向けです。
私は、女性と男性で場所分けてるキャビン型の宿泊施設を何度か利用してまして男女共用はまだ未体験ですか、こういうとこに泊まるんだ!という心づもりと耳栓絶対装備、ベッドのみでシャワーだけ、トイレ共同で全然OKな時はコスパを取ります。
快適性は他の宿泊客たちのモラルとマナーなどのガチャ要素あるので、良き客であれと祈るのみです。
ホテルのせいじゃなく完全に運。
荷物を置いてホテル周辺も散歩するといい感じの日本酒なお店が。
![](https://assets.st-note.com/img/1737713493-VOYXawd7zNLp4rWG0J8n5fFv.jpg?width=1200)
あいにくこの日は17:00で営業終了だったのですが、一回入ってみたいです。
写真は翌朝撮ったものですが、近くに酒屋さんもありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737729852-u5vaVEY9hCNwDP0I2MATRyc4.jpg?width=1200)
あと、ハロヲタ的に気になる店名のお店も。
![](https://assets.st-note.com/img/1737730372-jZ9QGu3woyF0sMI6xEb8vhHS.jpg?width=1200)
駅の方へ戻ると、商店街にも開いている酒屋さんがあってカップ酒と酒粕飴を購入。店内に女子サッカー選手の写真が飾ってあり、聞いてみると娘さんが元選手で今は指導者のお仕事で呼ばれて海外でご活躍されているそう。
学生時代、私も女子サッカーやってたので、ちょっと遠いけど共通点がありお話が弾みました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737677300-10ymGQfTVWKBJkPOqdzCLNg5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737729923-4kiszwXCEuYAaBtFjyHK1627.jpg?width=1200)
酒粕飴美味しかった!八海山のあまさけユーザーなんでこういう甘麹っぽいような味好きです。
富士山は未だに飲めていません。眺めてます。
17時過ぎてきたので駅の方へ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737677321-DIozi8TKqad6sG1nt243muHO.jpg?width=1200)
食事の提供に時間かかると言われ、そんな食べるわけじゃないんで大丈夫ですとカウンターへ着席。
入った後、次から次へレベルにお客さんが来てお断りするくらいの繁盛ぶりでした…えっこんなに?
年始ってヤバいですね!
長居するのは悪いので、日本酒ちょっと飲んで終わらせようそうしよう。ということで飲み比べ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737677343-H07p2OfqKk15XmVaQJNToPxc.jpg?width=1200)
白隠正宗の特別純米が一番キレイでうまい水のような、すーっと飲める酒でした。
白隠正宗またどっかで飲みたいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1737677343-8NopansPlYg2k10jtEV4FADM.jpg?width=1200)
エビ、うま。のり、うま。
こってり食感で甘みのあるエビに韓国海苔がいい仕事をしており、旨味を広げて流して爽やかにしてくれる日本酒よ、ありがとうという感じでした。
お店を出ると、18時過ぎ。
もう少しどっか行ってみたいと思い、散歩してみます。なんだ?あそこカフェやってる。
周りや道が割と暗いためか、余計にここは何なのか気になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737731482-YTjhCBdDQLvcV7P0A3JZue41.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737677366-RYrLK2nkN83XsI4UlzS70hDF.jpg?width=1200)
窓から見ると、中は家っぽくて誰も見えません。
勇気を出して扉を開けると、中から男性の店員さんが現れあの、やってますか?と聞くとやってます!とのことなので注文して中へ進みます。誰もいないから6人がけのテーブル席を一人で占領。
意外と広い店内。
家具とかすっごいこだわってそうな感じする。
ただの偏見ですが鎌倉にありそうなイメージで、ゆったりする時空がありました。
本日2度目のカフェラテとバスクチーズケーキとともに注文。これも夕飯。カフェラテ好きなんで大抵どこ行っても頼んでます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737677365-WXcmB9Fkd5y4hHSvfgRJVC1e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737677365-bEnZiVqJrQeyF0LAvuMTx9Nk.jpg?width=1200)
インスタ見たら土曜しかやってないとか。正月だから特別営業なのかも。
なんだか面白いお店ありますね、富士宮。
カフェを後にして結構真っ暗な道の中、また近くに光ってるお店がありました。
よし、やってる!行ってみるか!
中がまるで見えない居酒屋に一人で入る勇気、日本酒好きになってから身につきましたので日本酒に感謝です。断られたら次行けばいいんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737677388-eXJybl4ZaETRhrQ6HiNFBKt3.jpg?width=1200)
カウンターが空いていたので通されます。
なんだかちょっとお客さんと店主さんでお話が盛り上がってるみたい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737677388-Y3pyjhvmPz2AR4MDeBGQi7kV.jpg?width=1200)
一人でチビチビ飲んで、あ、この熱燗も美味しーなー年明けにもち食べるの何年ぶりかな?と思いつつカウンターから見えるテレビを見ていたら、突然、店主さんからキムタクってどうですか?みたいに話を振られて…
「自分、女性アイドルでハロプロのモーニング娘。が好きなので、アイドルという職の方々には尊敬と感謝の念がすごいです!」
と、マジレスしたらカウンターの他のお客さん達と推し活の話に。
話を聞く限り、店主さんがすんごい推し活プロで面白かったです!行動力が鬼すぎて、なんてすごいお人なんだと思わず拍手するような推しぶりでカッコよかった。推し活のために今の生き方をされていて、今日偶然な出会いとステキなお話を聞けて良かったー!
別界隈の推し活トークってめちゃくちゃ勉強になるし、やはり行動力って超大事と思えますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1737677475-YzX5HBhgqdwO6nVRUeDISCku.jpg?width=1200)
富士山の近くに来たくてただただ関東からやって来たことを話し、日本酒好きなら蔵開きが楽しいとかいろいろカウンターのお客さんと話しました。水が綺麗だから酒蔵もあるんですね。
そこから富士山トーク。
「富士山のテッペンは尖ってんだよ!知ってる?平らじゃないの。」
「え、そうなんですか!?確かによく平らに描かれますよね。」
「俺は尖ってんのを小さい頃から見てきたから、富士山のテッペンを平らに描かれているのが不思議でしょうがない。」
「そうそう、絶対山梨側からの富士山より、静岡側からの富士山の形が最高!山梨側の富士山なんか、もう全然ダメ!」
「富士宮側から見る富士山が一番!」
「マジすか、明日ちゃんと見てみますねー!」
おうおうおう、なんという富士山マウンティング。
富士山の頂上ってたしかにずっと平らっぽいと思って育ってきたよ、ああそうさ、ほぼ関東で生きてきたから遠くに見える小さい富士山しか知らないし雪が積もってるテッペン平らな富士山しか記憶にないさ。知らないよ!
違うの?なんだよッ!
富士宮市民が羨ましいっ……!!
その後入ってきたお客さんに、ようこそ富士宮へ乾杯して黒はんぺんフライをごちそうしていただき、だいぶ濃ゆいぎゅっとした味わいにびっくり。
はんぺんって、はんぺん?あの白くてふわふわしたおでんに入ってるやつと全然違う。別の食べ物みたい。美味しいけど、はんぺんなんだ!
醤油かソースでって言われてどっちも試してみたところ、甘めのソースが好きかも。
優しくしてくれてありがとうお兄さんグループ。
![](https://assets.st-note.com/img/1737677475-HMf2tmeKJxTuE7Fc1hjX43OB.jpg?width=1200)
そのお客さんたちに、白糸の滝か田貫湖がキレイでおすすめと聞いたのでGoogleマップで調べると白糸の滝はバスで行けそうで田貫湖は結構遠そう。
基本、公共交通一人旅しかしないんで、車でしか行けないとこは無理なんです。
じゃー明日は「白糸の滝」ってとこに行ってみるか、だけ決めてお店を出ました。
楽しかった。またこのへん来たら寄ります!
朝から富士山本宮浅間大社へ初詣→白糸の滝の壮大な景色に感激!
朝早く目が覚めてしまったので、さっさと出歩いてみます。たぶん、日中は神社混むでしょうから空いてるうちに参拝しておこう。初詣です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737733966-h79SQx4leUGEq3TbWMBDaFXL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737818755-qASMsDLmrCo7RcOliIpQEv4N.jpg?width=1200)
朝は結構富士山に雲がかっています。
![](https://assets.st-note.com/img/1737734167-6QHCxhFDOUbf8M1cIVAzXvGL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737734173-o9j2br3w1vfYGNEOnt45FTaD.jpg?width=1200)
もちろん寒い。寒いけどおごそっ!(おごそか)っていう雰囲気いい。朝の澄んだ空気の中お参りできて気持ちよかったです。
ところどころで落ち葉などお掃除していらっしゃる方神社の方か、清掃業者の方がいらっしゃって、こうやってきれいに保たれているのだなと感謝。だって冬の朝、7時から外仕事ですよ?
神社のキレイさって心洗われます。
バスまで時間があるので、少し散歩してみます。まだ歩いている人が少なくて快適。
早朝散歩ってもっと歳を重ねたらするもんだと思ってたけど、結構いいかもしんないです。
![](https://assets.st-note.com/img/1737734336-v9OxTifEtyFDVdM3QjJNhAoz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737734347-RyoYNUmW8CsTf4xhdeIikaQl.jpg?width=1200)
水面が鏡のように反射してきれいです。
まだまだ富士山、雲まみれ!
7時半くらい神社前のバス停からバスに乗ります。待ってる時、耐えられるけど寒かった。フリースじゃ静岡の寒さはギリダメだったかもしれないけどロングコートとか重いし邪魔だし着るのめんどい。
今年は何か最適解を見つけたいな。
定刻より少し遅れてきたバスに乗ると富士山がほぼずーっと見えているので、窓の外を眺めつつバスが進んでいきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737734544-EOYAS1xrgDwXapWGBMnVkIl8.jpg?width=1200)
おーだんだん雲が晴れてきたかも。
ふふふ、たしかにテッペンが尖ってるわ。
と、昨日の楽しかったことを思い出しながら進みます。ボーっとして風景見てたら降りる予定のバス停を降りそびれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737734637-ha3uYVnWFI1RmjiHrCfbOP6k.jpg?width=1200)
坂を下っている途中で寒くなってきてフード+キャプ+ストールで凌ぐけど顔面が冷たくて、さみ~~~って震えながら歩きます。
歩いている人は誰もいなくて車の通りもまばら。
朝8時の年始ですからね。
寒いけど、人いないけど、ずっと大きく富士山見えるから嬉しいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1737734968-6raVwfgbkJRXQCzlGMjHDYAL.jpg?width=1200)
白糸の滝のバス停に近づくと、全く白糸の滝への入口がわからない!
使われてなさそうな駐車場跡地みたいな場所の奥に階段っぽいのが見えるので、あそこが入口だろうか??とにかく行ってみたら看板あったので正解らしい。バスで来たら割と初見殺しと思います。
階段を下って森っぽさが近づくと、色んな音が聞こえてきました。自然を浴びたいから、フード被ってる場合じゃない。
景色が開けます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737735200-21hmvnE0kBHOZsGWi9NjTKVo.jpg?width=1200)
なんだこれ、すっっごい!!
ウワーウワーこんな風に横幅の面積広めの滝、初めてです。感動より感激。嬉しい!
これは生で見て欲しい景色、風景、自然。写真だとミニマムさ感じるけど奥の方からずっと岩肌から水が流れ落ちてて、水量がすんごいんです。視界、180°首を横にまわしても全部滝みたいな広がり。
最初、奥の橋に先客はいましたがお帰りになるご様子でほぼ無人。
え~~独り占めじゃん最高!
奥にメインでエースの滝は見えるけど、そこからずっと岩肌から水が滲みてる感じで流れ落ちていきます。バシャバシャ弾かれて白く見えて、岩肌や苔とかの暗さと、白く見える水と明度差があってきれい。ああ、だから白糸ね、なるほど。
昨日検索した時画像見てなくてよかった…!
水の音が心地よくて癒やされながらも眼の前が全部滝で圧倒されるというか、すんげえ景色です。
しばらくここに居てぼーっと風景を眺めていたくて、川の近くで座ってじっとしてました。
寒いけど耐えられる寒さ。
うわーここめっちゃいいです!
自然にできた景色と信じられないくらいに完璧かっこいい。無人なのをいいことに、滝の音と水が流れていく様をただただ見つめて無心になってました。
誰も居ないんでふざけた写真も取りましたけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1737735269-mYflxDX9ZqzUjhOtrNGay067.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737735581-UR4kYT1xocKpQNLD25m9jGzh.jpg?width=1200)
日中は混雑するためか、ところどころに順路が書かれていました。誰も居ないから無視してすみません。でもホント人が居ないときに来てよかった。贅沢な空間でした。
来た道とは反対方向の階段を上ると、別の滝があるのでそっちも見てみることに。
![](https://assets.st-note.com/img/1737735874-ecVhrm3ujilaWkZIzNEXHOqL.jpg?width=1200)
スタンダードな滝!
富士山と一緒に見えるのが素敵です。
実際どうなの?富士宮側から見た富士山の姿「シャープで力強い」
![](https://assets.st-note.com/img/1737817413-gEvlAtWuDc59wBJio8TjU0fz.jpg?width=1200)
音止の滝を見る台から、富士山がホント綺麗に見えます。
これまで関東側から見ていた富士山は、なだらかでどっしりとした形でした。でも、富士宮側から見ると頂上がキュッと尖っている。裾野に向かってゴツゴツとした陰影が広がり、ただの美しい山ではなくまるで「生き物」のような力強さを感じます。
こんなに陰影がハッキリ見えるもんなんですね……確かに、「富士宮側こそ最高!」って言うわけだ。
昨日の「富士山マウンティング」の声が脳内に蘇りました。
結論、富士宮川からの富士山は最強にかっけぇ。
9時になり、だんだん海外の観光客の方とすれ違うようになってきたので人気の場所なんでしょうね。近くの案内所みたいな場所にきれいなトイレや休憩室があり、寒いから少し休んでからバス停へ。
また神社の前まで戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737772626-DvZaz3dsljTYnGwPQogN8Rq2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737772599-FSlH4Qj6vNLtXkTaq1YURfh0.jpg?width=1200)
バス乗ってる間も富士山をボーッと眺めながら、興奮してるせいか眠くなかったです。富士山ハイ。
で、戻ってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737772746-XB8hGldUxfzgutyP3aionpC1.jpg?width=1200)
特に用はないけど、友達から沼久保っていう無人駅から富士山が見えるらしいので行ってみることに。電車までの時間潰しで富士山世界遺産センターに入ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737772815-8ZUvgltaoTPYpOh0AiuS1MV9.jpg?width=1200)
富士山登山をものすごく軽く疑似体験し、富士山にまつわるあれこれが学べる施設でした。
記念に屋上まで行ってみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737772821-GlTySBa475wRAD3eLCsMKPiI.jpg?width=1200)
時間の関係でさっさと見て出てしまいましたが、じっくり見たらいろいろ発見ありそう。沼久保で1時間くらい暇する予定なので、少し暇つぶしの食料を買って富士宮駅から沼久保駅へ向かいました。
無人駅の沼久保で一人満喫し熱海・小田原途中下車でショックな事実が…
![](https://assets.st-note.com/img/1737773080-dEuIl2GAQZmcYJjsBRxKkw0V.jpg?width=1200)
降りる人は私だけ。駅を降りても誰もいない。
無人!人の気配全くなしの自由。
![](https://assets.st-note.com/img/1737773184-ITW6GLOocq5w1hPvm3jCzMBS.jpg?width=1200)
全然見えない
![](https://assets.st-note.com/img/1737773190-VY4lIxCWTpFeH1Zb5NmAvjaq.jpg?width=1200)
とりあえず沼久保パーティを始めたものの、すぐ終わった…美味しかったけど、電車が来るまでまだまだ時間があります。友達から一応熊よけに音鳴らしといたほうがいいと聞いたので、radikoで宮本佳林の雑談ラジオのタイムフリーを大きめの音量で流します。熊、来ないでくれ!
周りになんもないし、駅前は車がまばらにビュンビュン通るだけ。ラジオ聴きながら友達とLINEしてボーっと電車を待ちます。
忙しい毎日ってほど忙しい日々を過ごしちゃいないのですが、日常にずっといたくない自分がいます。日常には、朝の白糸の滝のようにただ風景見て一人になってボーっとする隙はないので、今もすごい贅沢な時間。
唐突に思うんだけど、私って今のところ様々なシーンで全く孤独を感じない人間で、冒険みたいに知らない土地や街を一人で歩くのが楽しくて仕方ないんです。都会の人混みにいると、こんなにたくさんの人がいるのに自分を知る人がどこにもいなくて謎の心地よさ、過ごしやすさがあります。一般的にそれは孤独と言うのかもですが、私には圧倒的な自由の楽しさの方が強くて楽しい。孤独が寂しいではなく心地良い。
寂しさのメーターがぶっ壊れてるかもしんないけど、私を誰も知らないところに居る方が楽。だから一人でどこでも歩きたいし行きたいし、知らない世界をもっと見たい、その現場へ行って体感してみたい欲が止まらないのかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1737773239-qLAcI8m3p0vjtk1GCEJ2N76W.jpg?width=1200)
無人駅もある種の心地よさがありました。だって自由だし一人でこんなとこにいるのが面白い。自然と時間があるだけの贅沢。こうやってたまに非日常摂取できるから日常へ戻って行けます。
電車が来たので、沼久保から富士そして熱海へ上ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1737823442-ba2djI5yJqNDmXoc9vrMPFYS.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737774958-UwLp01EGh9uHn7dA3DmIFoWV.jpg?width=1200)
熱海の駅ナカのお土産屋さんは混んでいるので、アーケード抜けた先の酒屋でお土産になりそうな日本酒を見繕います。
白隠正宗見つけたー!お燗もいけそう。
これの300ml瓶を買って、ホクホクで駅まで戻ります。今日は家でお燗しよう。ぬる燗が最近楽しくて美味しくて仕方ないです。温度計買って良かった。
まだまだ初心者なので、熱燗用は穏やか目な日本酒しか買わないけど、醸造酒や普通酒で充分うまい。
![](https://assets.st-note.com/img/1737773634-5uZvBOADSfPEjQWKUxzYpbsc.jpg?width=1200)
熱海から小田原へ。
去年の夏行った燻製屋さんに寄り道します。
![](https://assets.st-note.com/img/1737773399-W9VPJEYXIMAev7RczdfmLuy2.jpg?width=1200)
燻製屋に行くと、夏に会った店員さんがいました!覚えてるかわからないので普通にテイクアウト注文して目が合うと「あの、お久しぶりです〜」とご挨拶。よかった、ありがたい、覚えててくれた!
ただ…どうやらこのお店がいろいろな事情で今月閉店になると話してくれました。
うわーマジか。また来たかったのになぁ。
残念ですが、閉店前に会えたこと感謝しつつ、どうかお元気でと会話を交わしました。もし復活するすなら、また小田原で途中下車しよう。
ハロプロ好きになってライブ遠征の頻度が増え、さらに日本酒に興味出て一人旅するようになってから、各地の美味しい酒場の常連さんや店員さんに優しくしていただくことがたくさんあります。
ホント全部暖かくていい思い出で、また行こうって思える場所が増えてるのが嬉しいし楽しい。
そういう場所がこれからも増えるといいし、なくならないで欲しいけど、どうしようもないこともあるものですね……
一回の出会いでも私にはめちゃくちゃ大切な宝物です。今年も日本酒とか酒場で消費していくんで、超微量にさやかに局地的に経済回すんで、なるべくなくならないで欲しいと願います。
![](https://assets.st-note.com/img/1737773364-rvLYW3tlgijC746hS98HPzDR.jpg?width=1200)
▼去年行った時のnote
そんな感じで東京まで戻って参りました。
富士山に近づくの楽しかった旅です。たくさん写真撮れたし満足!富士山のテッペン尖ってるのは発見です。いつかどこかでマウンティングしてみたい。
東京へ戻る電車の中でも、まだ富士山の余韻が抜けませんでした。
「富士山の頂上は尖ってる」なんて、今まで考えたこともなかったんです。でも、実際に見たら、本当に尖っていたしゴツゴツした迫力があった。
やっぱり遠くから眺めるだけじゃなく、富士山の現場へ近づくと新しい発見があるんですね!
さて、次はどの角度から見ましょう?
いつか、また違う富士山を見に行こうと思います。
ちなみに今回、18きっぷは3日バージョン買って、翌日もとりあえずJR乗ってモト取ったか取らないかくらいに使いました。あんまり活用しきれなかったのですが、新幹線なしの旅はそれはそれで楽しいなーって改めて感じます。未体験の方は一度静岡側からの富士山を体感して欲しいです。
特に東日本川にお住いの方、富士山のテッペンが“尖ってる”ってマウンティングしてみませんか?笑
![](https://assets.st-note.com/img/1737818835-9bkMS8zKr2LaOYmGsURnDit7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737814293-37kEgjfUY9RdHnSoOZx4evwm.jpg?width=1200)