見出し画像

【観音霊験記 秩父巡礼】第廿三番小鹿山松風山音楽寺/畠山基国の家来内山源蔵

出典:国立国会図書館デジタルコレクション
観音霊験記 秩父巡礼廿三番小鹿山松風山音楽寺 畠山基国の家来内山源蔵

観音霊験記 秩父順禮ちゝぶじゆんれい 廿三番 小鹿坂をがさか 松風山せうふうさん音樂寺おんがくじ
 おんがくの みこゑ なりけり をがさかの
  しらべに かよふ 峯のまつ風

奉額
  松は琴 浪はつゞみよ 舞ふ小蝶

畠山基國はたけやまもとくに家来けらい 内山うちやま源蔵げんざう
當山たうざん慈覚大師じがくだいしこのところ堂宇だううたて給ふとき余多あまた小男鹿さをしかきたつて、みち案内あんないをせしゆへ小男坂をがさかといへり。まこと絶景ぜつけいにて、灵驗れいげんまたあまたあるなかに、畠山基国はたけやまもとくに家来けらい 内山うちやま源蔵げんざう観音くわんおんをよくしんじける。

ときに、大内介おほうちのすけ義弘よしひろ討手うつて基国もとくにめいぜられければ、源蔵げんざう出陣しゆつぢんやくにあたり、武門ぶもん面目めんぼくとはいひながら、七十にちかき老母らうぼはなるゝことをふかくなげきければ、老母らうぼはこれをいさめていふやう

この守佛まもりぶつは、秩父ちゝぶ音楽寺おんがくじ御影みえいなり。これを懐中くわいちうしてはゝをおもふときは『南無大慈大悲なむだいじだいひ』ととなへよ。かなら勝利しやうりあるべし」とわたしければ、

よろこびてかぶとのうちにおさめ出陣しゆつぢんせしところ、このまもりのおかげにや、あやうさき剱先けんさきをのがれ、つひ義弘よしひろ敗軍はいぐんにおよび基国もとくに勝利せうりて、凱陣かいぢんのうへにて源蔵げんざう功成こうなりとげて、退しりぞき、はゝもろともに出家しゆつけとなりて観音くわんおん供養くやうせしに、なを灵驗れいげんを蒙れりとなり。

※ 「出家しゆつけとなりて」は、「出家しゆつけとなつて」かもしれません。



筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖