![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115850349/rectangle_large_type_2_ab27ca2bac6a5c8a5a9099add9ce4ea0.jpeg?width=1200)
【大阪】川口の真景
![](https://assets.st-note.com/img/1694351202043-psH1nnDiG3.jpg?width=1200)
土佐堀川、堂島川、蜆川の三流合し、此所に分●して、一は西へあじ川に落、一は南へ木津川に落る。此図は、木津川の分れ口にて、船御番所ざとして、ちうや出船入船を改めたたまふ。
此ほとり●て、景色絶妙にして雨中雪中はいふも更なり、ことに月夜は老欝たる古松水上に影をひたし、ざこばに通ふ漁船の棹歌揖取のこえ、川風にさんじて閑静なることいはんかたなし。
※ 「あじ川」は、安治川。
※ 「老欝」は、蓊鬱。草木が盛んに茂る様子。
※ 「ざこば」は、雑魚場。近世、大坂の魚市場のこと。
※ 「棹歌」は、船頭が棹で舟を進めながら歌う舟歌。
※ 「揖取」は、船頭のこと。
![](https://assets.st-note.com/img/1694351202026-NpTfNjpDIA.jpg?width=1200)
船御番所ざとしてちうや出船入船を改めたたまふ
![](https://assets.st-note.com/img/1694351202079-FI4qfUSjG1.jpg?width=1200)
川風にさんじて閑静なることいはんかたなし
筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖