![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115934588/rectangle_large_type_2_f24c63f2c3a3c6b343933df7c1e33444.jpeg?width=1200)
【大阪】三津八幡宮
![](https://assets.st-note.com/img/1694438965815-WDM8uVtKC6.jpg?width=1200)
三津八幡宮は、嶋の内佐野屋ばし筋にありて、則ち、社頭の町を八まん筋と云。
此所に鎮座し玉ふこといと古きよし 摂津志 および 諸書に見へたり。境内に一株の老樹ありて詣人たへず賑はしく、此辺●べて古手屋道具店多く、常に繁昌なすこと、みな此神の在によるべし。
※ 「三津八幡宮」は、御津宮(御津八幡宮)。
![](https://assets.st-note.com/img/1694438965835-VIvTjCdkPf.jpg?width=1200)
則ち社頭の町を八まん筋と云
![](https://assets.st-note.com/img/1698996886111-9yKAzI05xX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694438965837-RnqhKrFdxw.jpg?width=1200)
みな此神の在によるべし
![](https://assets.st-note.com/img/1694438965876-TDkNHqBAcJ.jpg?width=1200)
筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖