銅山床家(あかねやまとこや)
銅山床屋
釜家にて焼たるあかゞねを湯にわかして、丸銅に仕あぐる所を床屋といふ也。銅を湯にわかす時、銅うへに吹いでたるを かわをりといひ、又、そこにこりかたまりたるを とこじりと云て、二品あり。又、石土の湯となりたるを からみといふ。又、どぶともいふ。わかしたるあかゞねをひやす所を どぶがといふなり。
※ 「かわをり」は、鈹おり。
※ 「とこじり」は、床尻。
※ 「あかゞね」は、赤金あかがね。銅のこと。
※ 参考:新居浜市立図書館 令和3年度講座「別子銅山を読む」「銅山用語」
『日本山海名物図会』の目次はこちら → 「日本山海名物図会 まとめ」👀
筆者注 新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖