
金山諸道具(かなやましよどうぐ)

金山 諸道具
金 銀 銅 鉄 通して かな山と云。いはゆる 金はきがね、銀はしろがね、銅はあかがね、鉄はくろがね、鉛は青がね也。いづれもすこしづゝかわりめあれども 大やうは同じこと也。
金をほり入るあなを鋪といひ、鋪よりほり出したる鉑 をくだきて、焼釜にてやき、湯にわかして丸かねに仕上る也。此所を床家と云。
それ/\に用道具、絵図のごとし。此道具を通じて床家道具といふ也。上の絵にあらはす。銅山鍛冶のきたひこしらゆる所なり。


「口とり」「また」「かねへぎ」「からみ引」

「さゞい火とぼし」「たがね」

「竹水わゆ」

「げんのう」「ゆりばち」

「かねとり」「ゆぬき」「げし」「ぽつは」

『日本山海名物図会』の目次はこちら → 「日本山海名物図会 まとめ」👀
筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖