見出し画像

【人相学】『武者鑑』三位中将重衡/千壽前/若葉内侍/小松三位維盛

出典:国立国会図書館デジタルコレクション『武者鑑 一名人相合 南伝二


三位さんみ 中将ちうじやう 重衡しげひら
重衡しげひらは、清盛きよもり愛子あいしにして、そのころ 平家へいけひとざまを はな見立みたてとき牡丹ぼたんたとへられしほど才人さいじんなりしが、うん つき、時 きたつて、鎌倉かまくら生捕いけどりとなり、のち南都なんとわたされ、大衆たいじゆの為ために 木津川きづがははたにて うたれり。

その 以前いぜん高倉たかくらみや 謀叛むほんとき討手うつて大将たいしやうとして南都なんと大伽藍だいがらん一片いつぺんけぶりとして、皈障きぢんとき、ある老翁らうおう 重衡しげひらて、あら いたましや、このきみ 佛躰ぶつたいやき天罰てんばつにて、死相しさう あらはれたりとて、なみだをこぼせしものありしが、それより 世界せかい 漸々ぜん/\みだれて、一日 片時へんじ やすこゝろもなく、こゝ非業ひごうにあへるはふしぎなりし ことどもなり。


千壽前せんじゆのまえ
千寿せんじゆは、手越てごしちやうむすめにて、頼朝よりとも侍女こしもとなりしが、重衡しげひらこゝろなぐさめよと めいうけゆきしに、重衡 こゝろみださず、たゞ 糸竹しちく朗詠らうえい相手あいてのみさして、めで給ひしが、のちに、重衡しげひら南都なんとうすなはれしときゝうつやまひ引出ひきいだし、つひ絶人ぜつにんして死す。

かの きみが、一日の なさけ百年もゝせいのち不惜をしまぬは、貞婦ていふつねなれど、は 一日の なさけにもあづからず、一じゆかげ一河いちがながれも、みな 他生たしやうえんなりと くわんぜし烈心れつしん、又、ありがたき をんななり。

千寿せんじゆは、重衡しげひらこゝろ引見ひきみために、頼朝よりともえらまれし女なれば、その女の 利発りはつまたかほのうつくしさ、ろんずるに不及およばず。おしてるべし。


若葉内侍わかばのないし
内侍ないしは、中御門なかみかど しん大納言だいなごん 成親なりちかむすめにて、いとけなきときちゝにも はゝにも おくれ、みなしご となり給へど、桃顔とうがん つゆほころび、紅粉こうふん まなここびをなし、柳髪りうはつ かぜみだるゝ よそほひなれば、維盛これもりきたかたとなり、男女なんによ 二人のもち給ひしが、寿永じゆえいみだれに、維盛これもり入水じゆすゐよし きこへければ、母子ぼし三人 なげきふちしづみ給ふ。

をりから、御子おんこ六代ぎみも、北条ほうでうためいけどられ、一旦いつたん 文覚もんがくたすけられしに、のち またばつせられ、ひめやまひかゝりて し給ふとぞ。

ことに、便たよりなき となり給ひければ、一門いちもんためあまとなり給ひしといへり。ゆへあるかな如此かくのごとき美人びじんなれど、肩聳かたそびこゑさんじて、こくするに たりし。これ父母ふぼ 良人おつと えんうすきさうなりといへり。

※ 「桃顔とうがん」は、若く美しい女性の顔を桃の花にたとえていう言葉。
※ 「柳髪りうはつ」は、女性の髪の美しさを柳の枝にたとえた言葉。


小松こまつ 三位さんみ 維盛これもり
維盛これもりは、重盛しげもり嫡男ちやくなんなり。ちゝて、その こゝろ 優然ゆうぜんたり。こだひ一門の人々ひと/\みやこおちには、各きたかたし給しに、維盛これもりばかりは みやことゞめおき、のちに、西海さいかいにて 三草みくさくさいくさ やぶれて 八島やしまわたりおはせしがとても、平家へいけうんこれまでなりとて、ひそかに 高野山かうやさんしのんで 参詣さんけいなし、かの時頼ときより法師ほうし案内あないにて、熊野くまのまうで給ひ、那智なちおきにて 入水じゆすゐせんとあるを、時頼ときより法師ほうし維盛これもりさうして、きみ ひたい草字さうじ大字だいじもんあり、まだ 命數めいずう つき給はずとて、この うら入水じゆすゐ披露ひろうして、この へん深山みやましのばせおきしといへり。子孫しそんいまそんすと きけり。

※ 「三草みくさくさ」は、ふりがなの誤りでしょうか。みくさやま。
※ 「八島やしま」は、屋島のこと。
※ 「命數めいずう」は、命の長さのこと。命数めいすう



『武者鑑』の人物一覧はこちら
 → 【人相学】『武者鑑』人物まとめ 👀

筆者注 ●は解読できなかった文字を意味しています。
新しく解読できた文字や誤字・誤読に気づいたときは適宜更新します。詳しくは「自己紹介/免責事項」をお読みください。📖