楽天カードで不正利用されたときの対処法→すまいの消費者センターは本当に親身
それは、明日海りおさんのポーの一族のオンライン配信を見ようと
楽天カードで決済のボタンをクリックしたところ
現在このカードは停止されています。
と表示。
あれ?今月限度額全然使ってないのに、なんでだ?
と不思議に思い、即利用明細確認をしました。
(おかげでポーの一族の最初の方、ぜんぜん頭に入ってこず。
うわーん)
そしたら、
4日前に海外利用で知らないイギリスの会社から4回にわたって10万円ほど
引き落とされていました。
わ、あんなに他人事だと思っていた不正利用がこんなに身近におきるなんて。
最初は正直絶対保証されるでしょうとおもって結構軽い気持ちでいました。
だって、絶対おかしいし。他のカード会社だとこういうの大抵保証されるし。
それで電話したところ
楽天:
「今回使われているのは海外でのサイトなので情報開示まで2ヶ月かかります」
私:
「おや、引き落としは2/27ですが、それまでに情報開示が間に合わない場合わたしは支払わなければならないのでしょうか?」
楽天:
「そうなりますね、、、」
ここから結構私は真っ青。
いや10万ぐらい建て替えろよとか思うかもしれないですが、
私にとって10万円はかなりおおごと。
引越しも控えてるし結構カツカツ。
他のカード会社だと、
ここの請求は保留になることが多いと思ってたので
急いで消費者センターに電話をかけることにしました。
この消費者センターがすごい。
とても親身。
消費者センターの方:
「カード会社に電話したのは正解。で、2ヶ月かかるのは他のカード会社もみたいなので怪しくないと思います。
ただ、この請求についてだけどこれは各カード会社によって対応は違うようなのです。」
私:
「え、支払い義務がやっぱりあるんでしょうか。すごく不安です。このまま泣き寝入りしてしまう可能性もあるとネットでは見ました。しかも、払わないといけないのでしょうか?とカード会社に聞いたところ、払わないといけないと言われてしまいました。」
消費者センターの方:
「そうなんですね。そこもカード会社によって任されておりなんとも言えないのですが、『身に覚えのない請求なので調査期間は請求保留にしていただけないか?』と聞いてみてはいかがでしょうか?これは聞く価値があると思いますよ。」
私:
「支払わないといけないとは言われていましたが、、ぜひ聞いてみたいと思います!」
と、なんとすごい言葉をくれました。
そこで楽天側に電話。
この魔法の言葉を使ったところ、
楽天:
「承知いたしました。明日中にメールにて審査結果をお送りします。」
私:
「こんなにスムーズなの?」
そしてその日のうちにその請求は一度保留になりました。
すごくありがたいです。
クレジットカードの不正利用はあっても
建て替えは聞いたことがなかったので本当にヒヤヒヤしましたが
みなさんもぜひ、この言葉とともに、消費者センターの方に
必ず聞いてくださいね。
今も困っている人を救えたらと思い記事にしました。
いいなと思ったら応援しよう!
![makoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27438634/profile_76497c9ce604134a7a68c9155301ed78.png?width=600&crop=1:1,smart)