![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107284663/rectangle_large_type_2_b6c186dee69df627718514218ed9bf9a.jpeg?width=1200)
【bowling】腕ゆるゆるに脱力
前回に引き続き、A1らしい軸移動を意識して投げてきました。
いいです、なかなかいい。世界が変わりつつある感じがします。
今日は更に、もう少し手遅れ度を上げるイメージで投げました。
トップから重心もボールも前に運ばず、その場で落とすだけなのだから、ぎりぎりまで手を遅らせられます。
そして、遅らせた手を無理に加速しようとせず、落とすに任せる。
そうするには、腕もゆるゆるに脱力してるほうが上手くいきます。
頭さえ動かさなければ、それでもスピードは出ます。
遠心力が使えるからでしょうか。
上体あおる悪癖は、だいぶ改善してきました。
A1らしい三角系底辺の軸移動と、視線をドット付近に落とすことの、2つが効いてる気がします。
併せて行うと良かったのが、歩幅を狭くすること。
体重移動は「後⇒前」ではなく、上(左足)⇒下(右足)を意識してますが、それも歩幅狭いほうがやりやすいようです。
トップでのふわり感が出てきたかも(当社比です) pic.twitter.com/qwHflx2L7i
— もみじ (@momijibowl) June 3, 2023
一方、上手くいかなかったのがアウトステップ。
できないことはありませんが、球が走りません。
アウトステップ化を諦めるつもりはありませんが、一旦優先順位は下げようと思います。
むしろ、無理にアウトステップにするのではんく、4歩目の膝の外向き加減を減らすような感じで徐々に修正したほうが、効果ありそうな気がしてきました。
A1らしい軸移動を意識しだしてから、やたら外すようになった7ピンも、狙いを3番スパットにし、ブロークンリストで投げるようにしたら、そこそこ取れるようになりました。
次週は16ポンドが来ます。
16ポンドでも、トップでふわり感を出せるでしょうか?
楽しみです。