サージイースター 微修正 その1
先週から投げ始めた、サージイースターの新メジャーが、とっても投げやすく、もう他のメジャーのボールは投げたくありません。
カバー用のコア無しウレタン(旧メジャー)が気持ち悪く感じるようになったので、早く掘り直したいくらい。
ただ、次に掘るボールを迷ってます。
カバー用のコア無しウレタンを掘り直すか、1投目用のギアドライブ(2個持ってます)を、曲がり抑えたレイアウトで掘るか。
どちらにしても、2投目用ですが、どっちがいいかなぁ?
今はウレタンなので、手前で噛ませて曲げて、先の動きは緩くしてカバーしてますが、それが技術習得的には正確なコントロールの意識が希薄になり良くない気もしており・・・
ギアドライブを「走ってキレない」レイアウトであけてみようかな?
ただし、今のメジャーは、薬指にストレスがかかっています。
そこだけは要修正なので、昨日の練習では、薬指をどう修正するかを探ることにしました。
するとどうやら、薬指のピッチのみライトなのが原因な模様。
薬指のピッチは実際にはレフト(並行ゼロで←1/8)ですが、中指が思いっきりレフトなので、相対的にライトに感じます。
そのライトが合ってない、薬指がねじれてる感じです。
が、たまたま薬指のピッチに合わせるようにボールを持ってみたら、いきなりスピードも回転もアップします。
なんじゃこりゃ?! ってくらい。
もしかして、今までボールの持ち方間違ってたの?
持ち方の新旧を整理すると、こんな感じです。
【旧】
人差し指側を強くボールに押し付けるような持ち方で、フィンガーはグリップセンターラインに沿ってボールを掴んでた。
【新】
新:小指側を強くボールに押し付けるような持ち方で、フィンガーは1時7時方向に沿ってボールを掴むようにした。
持ち方変えるのは確定です。そのくらい投げた感触が良かったので。
でも、持ち方変えると、メジャーシートは全部やり直しになります。
せっかく固まったと思ったのに・・・