[bowling]×オープンバック、〇クローズバック
ボウリングの投球技術を考える際に、野球・テニス・ゴルフなどを参考に考えています。
が、「動かすものの重さが圧倒的に違う」ということに気づきました。
参考にすることがダメではないけれど、違いは意識しておかなきゃと感じました。
例えば、肩を入れる動作。
野球・テニス・ゴルフでは、一般的に肩を深く入れたほうが良いとされます。深くねじるというか・・・
が、ボウリングでそれをやってしまうと、ボールの重さ故に戻り切らないと思うのです。
「そんなん、当たり前だろう」と言われてしまいそうですが・・・
ということを頭に入れた上で、ボウリングに合う肩の入れ方を考えると、左肩(投球腕側の肩)は位置を変えず(=開かず)、右肩(投げない腕の肩)を左に寄せるのが正解な気がしてきました。
オープンバック投法でも、師匠を含め3歩目までは非投球腕を外に開く人が多いのも、投球腕側の肩を開かないようにするためな気がします。
という動作が正解だとすると、「オープンバック」っていう言葉も適切じゃない気がします。左肩は開きませんからね。
むしろ、右肩を閉じる(寄せる)動きなので「クローズバック」のほうが動作を上手く表してる気もします。
クローズバックかぁ・・・、今週意識して投げてみようと思います。