乗り遅れ気味だけどちょいクセ50に回答してみた。
ウエダヤスシさんがお題を出されてからわりと時間経っちゃってますが、息抜きがてら自分もチャレンジしてみました。
Q.1
noteをはじめてどれくらいですか
アカウントを作ったのは2020年なので4年前です。ただし本腰を入れ始めたのは2023年から。
Q.2
書くのをやめようと思ったことはありますか
別の趣味に囚われていつのまにか書いてない、というのを繰り返してます。
Q.3
書いてて嬉しかったこと
創作大賞2024でnote賞を獲ったことです。
Q.4
書いてて悔しかったこと
創作大賞2024の報道でnote賞がハブられることです。
Q.5
好きなnote書きさんを教えてください
ユーモアのある文章を書くnoteクリエイターさんはみんな好きです。
Q.6
苦手なnote書きさんを教えてください
なんであんな大量に「予想系」アカウントがあるんですか?
Q.7
もしnoteを書いていなければどうなってた?
今と変わらずガラスペンで正の字を書き続けてると思います。
Q.8
noteフォロワーorフォローしている人と会ったことはありますか?
ちせんさん、とめこものさん。そもそも先にnote以外のフィールドで知り合った方々なので。
Q.9
名刺代わりの記事を教えてください
創作大賞2024でトロフィー貰った記事です。読んでください(迫真)。
Q.10
これから書く予定のネタは?
決定してるのは以下に。
Q.11
あまり人気ないんだけど、自分的なオススメ記事は?
有料記事で恐縮ですがコレ。私がリア充になれない理由が凝縮してる。
Q.12
あなたのnoteアカウントを漢字2文字で表すのなら?
狂人。
Q.13
あなたのnoteアカウントに昭和アイドル的なキャッチコピーをつけてください
方眼ノートに、ガラスペンで「正」の字を書く。
参考のために調べたけど驚愕ェな……。
Q.14
好きな作家は?
平松洋子、研究者としての荒俣宏。
Q.15
好きな本は?
めちゃくちゃ読み返すのは「あしながおじさん」や荒俣宏の「別世界通信」(オジマンディアスの名が出てくるで。私マスターやってないけど)。
Q.16
好きなマンガは?
連載中に限るなら毎週楽しみにしてるのは「あかね噺」。
Q.17
書く時のあなたの座右の銘
……考えたことなかったな🤔
Q.18
今日はマジ書けねぇ。けど書かなきゃなんねぇ。……何を書く?
適当につぶやいてお茶を濁す。
Q.19
「地球は青かった」みたいなことを言ってください
火事場の床は脆かった。
Q.20
スマホ派?パソコン派?
両刀です。
Q.21
あなたのアンチに向けてひとこと
ガラスペン継戦能力比較では忖度しません。そこが良いって言ってくれる方々がいるんで。
Q.22
記事を書く時の癖を教えてください
頻繁な保存。
Q.23
このネタならいくらでも書けそう!どんなネタ?(読んでもらえるかは別として)
ガラスペン継戦能力比較の詳細版。データ取り直す労力かかるから(たとえ売れなくても)有料記事にしますよマジで。
Q.24
記事タイトルで煽ってください
え、本気でいきますよ? 「オールカテゴリ部門を|無礼《なめ》るな。」
Q.25
下書きのまま眠っている記事。どうして出せない?
既に記事にしました。
Q.26
あなたの文章の書き方に感銘を受けた出版社が「本を出しましょう!」と文章本を提案してきました。どんなタイトルにする?
私のスタイルで文章本……?(懐疑) でも本を出すなら「ガラスペン250本ぶんの『正』の字を集めたはなし。」ですね(増えてる)。
Q.27
出版した本の初版の印税が400万円入りました。何につかう?
現状一切考慮してない老後資金。
Q.28
20年後のわたしへ。どんな書き出しで始める?
ちゃんと屋根の下に住んでますか?
Q.29
ドラえもんのひみつ道具。何がほしい?(わからなければ適当な想像でOK)
今までは暗記パン一択だったけど、遠方の文具イベントに参加するためにどこでもドアが欲しい。
Q.30
そもそも、どうしてnoteで記事を書こうと思いました?
現状に関して言えば、「あなたのガラスペンのコレクションで本が出せる」と言われたから。あと透明ポメラを買ったから。
Q.31
わたしの理想の書く環境
SHARELOUNGEにポメラと筆記用具を持ち込む。ただし5500円/日の費用が掛かるんでサポートいつでもお待ちしてます(強欲)。
Q.32
こんなところで書いたことあります
場所ですか? 媒体ですか? 前提条件が不明瞭なのはテスト項目失格です。
それはさておき創作大賞2024授賞式の開始を待ってるあいだに受賞報告記事の四谷到着あたりを書いてました。どうしても当日中に出したかったんで。
Q.33
エッセイ本を出版したとして、そのタイトルは何にする?
うーん、「ガラスペン狂いの日常非日常」ですかねやっぱり。
Q.34
使ってみたいフレーズ・単語
身の破滅とのチキンレース。スピーチで使えなかったのは残念。
Q.35
使わないだろうと思われるフレーズ・単語
ほっこり。
Q.36
好きな接続詞
つまり。
Q.37
やめた方がいいんだろうけど、ついつい書いてしまう文の癖
ですます調の「です」を連続。自分が書くだである調あんまり好きじゃないんですよぉ。
Q.38
ここで一句
「自作する りんごペクチン 難しい」
Q.39
何回か書こうとしてるんだけど、なかなか書けない記事はありますか
トイデジのおかげでテレビに出たはなし。
Q.40
音楽を聴きながら書きますか?どんな音楽ですか?
勉強はともかく執筆ではあんまり音楽聴かないなぁ……。
Q.41
創作物語は書いたことがありますか?どんな話か簡単に教えてください
双子ものと幼馴染もののBL。今思うと前者と後者の受けどうしが相互依存状態なのでカップリングが迷子。
Q.42
回答するのがそろそろダルくなってきました?
何を今更。
Q.43
書く時間は決まっていますか?朝?夜?
不定期。
Q.44
質派ですか?量派ですか?
質と言ってもあらゆる面で信じて貰えない。
Q.45
来年も書いていると思いますか?
思います。
Q.46
記事を書くためにしていること
少しでもイケそうなら公式マガジンを狙う。
Q.47
記事を書くためにしていないこと
自重(主に出費面での)。
Q.48
読んでもらえるコツを教えてください
私のような積極交流苦手タイプは公式マガジンに載るのと載らないのとでは雲泥の差。
Q.49
読んでもらえない理由を教えてください
書きたい/書いてる記事のジャンルがニッチ、積極交流が苦手で宣伝ベタ。
Q.50
「私とnote」というタイトルで記事を書くとしたら、最後の一文はどう書く?
嗚呼、noteよ永遠なれ!