![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165238599/rectangle_large_type_2_18ad05e48f17ceba913987840b96f5c3.png?width=1200)
Photo by
noouchi
のほ本 vol.1
さんかく 千早茜 著 祥伝社文庫
自分が自分でいられる環境を諦めずにいることは意外と難しい。気づかぬうちに相手に合わせていたり、蓋をしていたりする。それは自分にだけ起こることかと言うと、否。気づかぬうちに相手に甘え、自然と合わせてもらって、蓋をさせている。ましてや、自分が相手に与えている側だという錯覚さえも持ちながら。
長くを共にする人とどう在るべきか、時折考えさせられる。この本もまた、その機会を与えるものだった。
友人に父を紹介したとき、「家族同士のやり取りなのに、どこか思いやりを感じる」そんな感想をもらった。
“親しき中にも礼儀あり”とよく言うが、私は
“親しき中にも垣をせよ”のほうが好みだ。
むしろ、誰しも自分とは異なる個であることを忘れず、適度な距離感を常に意識せよ、そんな意味合いを感じるからだ。
人生の最大の課題、適度な距離感。