子どもの朝学習をスムーズに進めるために工夫していること
朝って時間との闘いなので、数分たりとも無駄に出来ない。うちは朝学習タイムは45分程度ですが、朝学習が1年ほど定着した現在、スムーズに行うためのコツのようなものが分かってきました。
漢字は事前に学習する漢字を見えるようにしておく
うちはダイニングテーブルで学習するスタイルです。毎朝、新漢字を2文字と前日の復習の2文字の、計4文字のプリントをやるのですが、そのプリントをテーブルに敷いている透明シートの下に挟んで、見えるようにしています。
「次にやる漢字はこれだよー」などと言っておけば、食事中などもチラチラと見ているので、朝学習の時にスムーズに取り掛かれます。この漢字は書き順が難しいんだよねぇ〜なんて話すと、逆に燃えるタイプの娘は「もう覚えたもんねー!」などと得意げに書いてくれたりします。単純😂
全てプリント形式にしてあらかじめ準備しておく
まだ低学年なので、問題集を開いてノートに解答を書く、といったスタイルの学習は難しい。書き込めるタイプのドリルでも、手で抑えていないと書き込めない本は、思い切って1枚ずつ切り離しています。
そして前日の夜に、漢字プリントの下に朝やる分のプリントも一緒に入れています。当日の朝に「何やろうかな」と選んでいる暇も無いし、私が一時的に手が離せない時(お弁当を作っている時など)は、娘が自分で取り出して取り組んでいます。
ちょっとの手間ですが、これをやっておくとスムーズに朝学習が進められています。
癇癪を起こしやすい学習は朝食前に行う
うちはアプリ学習もやっているのですが、娘はそのアプリで癇癪を起こすことがしばしば💦問題を間違った時に「もうやだ!」と怒り出すのですが、一旦機嫌を損ねると、その後の学習にも大きく響いてしまうのですよね・・・
なので、癇癪を起こしやすいアプリ学習は朝食の前にやることにして、一度癇癪を起こしても、朝食タイムを挟むことで気分がリセットされるようにしました。これ我が家ではすごく大事😓
アプリをやっている最中に朝食の準備も出来るので、私としては一石二鳥な感じです。
さいごに
我が家では、朝食前にアプリで15分程度、朝食後に30分程度、という割合で学習していますが、学習内容を固定化すると、大体の所要時間が把握できるようになりました。
漢字に10分、算数に10分、公文プリントに10分のペースでいつも出来ているなぁと分かったので、少し時間がおしている時にはプリント枚数を1枚減らすとか、そういった微調整もしやすくなりました。
勉強は準備段階からもう始まっている。勉強そのものを代わることは出来ないから、せめてスムーズに進められる準備は私が頑張る部分だと思って、日々トライ&エラーで改善と工夫に励みます💪