![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13419305/rectangle_large_type_2_2b9e4cd09c1347c4b65e5d0749a7b7a4.jpeg?width=1200)
汗見川清流マラソン2019
高知の汗見川清流マラソンに参加してきました。
昨年は豪雨の影響で中止でしたが
今年は無事開催・・・と思いきや、大会1週間前の雨によって
土砂崩れが発生。ハーフの部は急遽、11kmの部に変更。
それでも開催してくださるのが大変ありがたかったです。
スタートが8:40ということで早めに出発。
さめうらダムの近く、吉野クライミングセンターで受付。
ローカル大会の手作り感があって素敵なスタート横断幕。
ゴールゲートは常設されてる様子。
当日は曇りでしたが大きなテントで日陰を作ってくれてました。
トイレは仮設トイレが少なめではあるものの
大会規模として適切な数ありました。
8:40スタート。
気温の高い中でもピカチューやセーラームーンの仮装で
走る人もいて、意識高い仮装ランナーだなーと。すごい。
汗見川沿いには川霧が発生。
美しい水面もあってなんだか幻想的。
コースには掛け水用にバケツを用意してくれてます。
これが最高に気持ち良いのです。しかし、以前
頭からかぶってシューズまでビシャビシャに
してしまったので、手だけ浸けさせてもらってます。
給水所。
どの大会もボランティアの方にはホントに感謝しかありません。
11kmのコースは急坂がコースに。
いきなり現れたので面喰って歩くランナーも。
坂を越えて少し下ったら折り返し。
折り返し地点から見た景色、素晴らしかった。
美しい自然いっぱい。
さ、あとはゴールまで。
ここまで来ると汗ダクダク。夏のレースはキツい。
手作り応援ありがとう!
沿道でも地元の方が応援してくれてました。
さ、あと数百メートル!
ゴール。冬のレースとは違うしんどさがあります。
ゴール後のふるまい、冷やしトマト。
超うまかった!
ゆずジュース。
お弁当。お茶付き。さらに
デザート:しそのアイスバー。全部美味しかった。
そして汗見川の一番のお楽しみ、清流でのアイシングへ。
陽が出てなかったので
長い時間浸かるとアイシングどころではなく
身体が凍えそうになって。出たり入ったりしてました。
レジャーというと海とか山ですが
川遊びが断然楽しいです。
友人の子供もめちゃ遊んでました。
浮き輪持ってくればよかったー
午後になると川の冷たさも心地よいくらいに。
来年また参加する時はもっと川を満喫したいなー
汗見川清流マラソン、今年もありがとうございました。
たいへん楽しい一日になりました。