
もくめ文庫開店
札幌にあるシェア型書店「ぷらっとBOOK」さんで、棚を借りて「もくめ文庫」を開店いたしました。
私家版の歌集やZINEを置く棚にしようと思っています。
なぜ始めたのか
きっかけは、東京で永井駿さんの「Longbooks」さんの棚を見て、「いいなぁ、札幌にもこういう棚があればいいのになぁ」という憧れを抱いたからです。
私は昨年、NHK全国短歌大会の観覧のために東京に遊びに行きました。
大会が終わった後、合流した短歌仲間数名で「Longbooksさんに行こう!」となり、渋谷まで歩いていきました。
棚の前で、「こんな本があるんだ~!」と和気あいあいと話しながら買い物をしたのは、とても楽しかったです。
旅行から帰ってから、札幌にも詩歌の本棚をやっているお店はあるかしら?と探したのですが、札幌ではみつけられませんでした。
(小樽には「がたんごとん」さんという本屋さんがあるので、機会がありましたら行ってみてください!私も以前にそこで歌会に参加したり、歌集を買ったりしました♪)
「ないなら、作るか」
ということで、シェア型の棚を設置している書店を探し、2024年5~7月の三ヶ月間、札幌のシーソーブックスさんで「もくめ文庫」を開店していました。
その時の様子は下記のnoteに残しています。
楽しく活動していたものの、ちょっとがんばりすぎた反動で疲労が溜まってしまい、「もくめ文庫」は一旦閉店となりました。
とはいうものの、長く続けていらっしゃる「Longbooks」さんへの憧れは抱いたまま、日々を過ごしていました。
そして、今回、札幌にシェア型の書店が2月にオープンしたことを偶然知りました。
知ったその日に来店し、オーナーさんから話を聞き、その日のうちにクラウドファンディングから棚オーナーの申し込みをしました。
勢いではじめてしまって大丈夫かしら?と若干不安になりながらも、「札幌にも短歌の棚を作りたい」という気持ちが強かったので、そのまま突き進むことにしました。
開店の流れ
2/8にぷらっとBOOKさんにクラウドファンディングに申し込みし、2/11にもくめ文庫の棚を設置しに行きました。
棚オーナーの詳細は、ぷらっとBOOKさんのnoteに詳しく書いてありますので、よかったら読んでみてくださいませ。
https://note.com/prattobook/n/n3553e89c3b2f?sub_rt=share_sb
あとは、Xで「もくめ文庫をまたやりますので、私家版歌集やZINEを置いてもいいよ~という方は連絡ください!」という宣伝をして、ひたすら待ちです。
数名からお声がけを頂き、2/15時点で30冊ほど棚に置くことができました。
ご協力頂き本当にありがたいです。
ぷらっとBOOKさんの情報
・店名:ぷらっとBOOK
・住所:北海道札幌札幌市中央区南4条東3丁目19の1階
・最寄り駅:地下鉄東西線バスセンター前駅から徒歩7分ほど
・営業時間:13時~17時(不定休)
※営業日の詳細は、ぷらっとBOOKさんのインスタグラムをご確認ください。
https://www.instagram.com/prattobook/
最後に
前回のもくめ文庫の際は「思いつくできることをぜんぶやるぞ!!」とだいぶん肩に力の入っている感じだったのですが、今回は「手を抜けるところは抜きつつ、のんびり楽しく続ける」という感じにしようと思っています。
日々の情報はXでお知らせしていきますので、もしよければ見て頂ければと思います(アカウント:@mokume_88)。
また、棚に置く私家版歌集やZINEは随時募集中ですので、本を置いてもいいよ〜という方はお声がけ頂けたらありがたいです。
私もみんなも楽しく活用できる場にできたらいいなぁと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
