マガジンのカバー画像

読書感想文シリーズ

475
読書感想文、マンガ感想文の話を入れてあります。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ねじまき少女(著:パオロ・ガチアルビ)【読書紹介を群像劇で作ってみたら、収拾がつ…

SF群像劇。なんか賞をたくさん取った作品。 基本的に、化石燃料が枯渇して、交通手段が18世…

moko a moko
1年前
29

ダーウィンの覗き穴(著:日高トモキチ)【マンガ感想の世界では数億年をかけて、感想…

進化生物学の啓蒙マンガです(?) 昆虫の生殖器について、 進化生物学の見地からの研究報告を…

moko a moko
1年前
37

オルタード・カーボン(著:リチャードモーガン)【ちょっと保管所送りにされていたら…

オルタードカーボンというのは、乗り換え用の肉体のことです。 要は、自家用車を買い替えるよ…

moko a moko
1年前
21

ヴァンデミエールの翼(著:鬼頭莫宏:全2巻)【もう遅い。お前がマンガ感想などを教…

鬼頭莫宏先生はグロいマンガを描く人として有名です。 苦手な人も多いかも。 一時期、先生ご自…

moko a moko
1年前
26

人生は運より実力より勘違いさせる力で決まっている(著:ふろむだ)【まだ読書紹介と…

「え、まだ実力で勝負とか言ってるの?」 なんて小賢しいこと言ってる男性が表紙にマンガ絵で…

moko a moko
1年前
29

ぱらのま(著:kashmir)【時刻表を読書紹介するとかいちどはやらかすよね「え?」】

鉄道の旅マンガ。旅行記マンガです。 姉妹作で「てるみな」というのもあります。 「てるみな…

moko a moko
1年前
30

ラングマン人体発生学(アトラス)【文章の意味はようけわからんが、フルカラー読書紹介なので何が書いてあるのかはわかる】

医学の専門本。医学生なんかが読むやつで、 フルカラーの高い本として、アトラスとかいうのがあります。 でかい、(値段が)高い、フルカラーです。 これは臓器とか病気とかがフルカラーで載っている、 とても勉強しやすい図鑑のシリーズなんですね。 まあお値段が高いことを除けば、素人がみても面白いです。 面白いですよね? だってフルカラーで全編、図や写真なんだもの。 特に発生学は、胎児期だけに存在する見たことも聞いたこともないような臓器が出てくるので、まちがいなく好奇心だけで猫が死ぬレ

弁護士のくず(著:井浦秀夫)【マンガ感想は刑法には書いてねえ。当然だろ。嘘を書い…

これも「大人」の黒さ、カッコよさを描いた作品。 パッとみ、そうは見えないかもしれないが。 …

moko a moko
1年前
21

ブルーピリオド(著:山口つばさ)【マンガ感想か。逆に考えるんだ。それってなんでも…

ギャラリーフェイクがベテランなら、 こちらはきらめくニューフェイス(死語?)の描いた美術…

moko a moko
1年前
40

ギャラリーフェイク(著:細野不二彦)【マンガ感想だと!? 本物を見る目がないやつ…

すこし前の美術マンガ。 基本的に一話完結。 ブックオフとかで単品で購入しても大体満足できる…

moko a moko
1年前
31

燃えるスカートの少女(著:エイミー・ベンダー)【萌える読書紹介の男vs むせるスカ…

アメリカ文学。短編集。 困ったな。引っかかるものが何もない。 いや、こういうのもたまには…

moko a moko
1年前
31

きつねのつき(著:北野勇作)【赤い読書紹介と緑の(みんなの歌)も紹介】

北野先生は100文字SFで有名な作家先生ですが、 普通に長編も書けます。 それがこちら。 …

moko a moko
1年前
32

しなやかな銃弾のバラード(神々のワードプロセッサ収録作品)【最後の読書紹介はたと…

スティーブンキング短編集「スケルトンクルー」第2巻。 分冊タイトル名「神々のワードプロセ…

moko a moko
1年前
29

僕だけがいない街(著:三部けい)【自伝を描いた。マンガ感想の中に僕のことが一行も書かれていなかった】

ちょっと前に有名だったサスペンスミステリー。 リヴァイバルという、過去に精神だけ戻れる特殊能力を持った主人公が、 子ども時代にどうすることもできなかった、 連続少年少女殺人事件の謎を解き、防ぐ。という話。 いちど読み始めると、中断するのは不可能なので、 かならずまとめて休みを取っているときに読んでください。 スキマ時間で読もうとすると、大変なことになります。 読書中毒量を一気に超えてきますので、注意が必要です。 基本、コミック版を紹介します。 アニメ化と映画化もされていま