マガジンのカバー画像

読書感想文シリーズ

475
読書感想文、マンガ感想文の話を入れてあります。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

猫たちの聖夜(著:アキフ・ピリンチ)【猫だって読書紹介はするさ。こうやってご主人…

ナチスやソ連を舞台にした小説を取り上げてきたので、 今回は猫を主人公にしたミステリを紹介…

moko a moko
1年前
36

チャイルド44(著:トム・ロブ・スミス)【読書紹介をするだけで犯罪要件を構成する…

ナチスを舞台にした作品をしばらく紹介したので、 ソ連を舞台にした小説も紹介したいと思いま…

moko a moko
1年前
22

ゲルマニア(著:ハラルトギルバース)【今回の読書紹介も、たくさんありすぎてネズミ…

前回はナチスが勝利した世界、 架空世界を舞台にした作品群を紹介しました。 今回は史実ナチス…

moko a moko
1年前
26

プロテウスオペレーション(著:JPホーガン)【今回の読書紹介?はたくさんありすぎて…

ナチスドイツが戦争に勝っていたら? を元ネタにした作品の嚆矢は、 ご存じフィリップKディッ…

moko a moko
1年前
32

ひぐらしのなく頃に 礼 【最後の一日を、読書紹介をして、精一杯過ごした。そして夕…

ひぐらしシリーズは、原作小説で読みました。 だからアニメ版は知らないです。 そして「礼」…

moko a moko
1年前
28

我が愛しき娘たちよ(著:コニーウィリス:短編集:絶版)【君には、これも読書紹介だ…

絶版本です。 短編集です。 コニーウィリスです。 ウィリス先生はアメリカの作家界でかなりの…

moko a moko
1年前
27

避暑地の猫(著:宮本輝)【どうしたの修平? 熱があるみたい。そうだ!お姉ちゃんが読書紹介してあげる(ルンルン)】

宮本輝先生が書いた、宮本文学を代表する一作でしょうかね。 人生が崩壊した人たちが、その世界を穏やかに再生していく物語です。 前半が崩壊の過程を描写していて、そこで人間の愚かさを嫌というほど書いておきながら、後半ではそれが不死鳥のように再生していく過程が描写されます。 うん、これは感動できる名作だ。 そして宮本作品はおしなべて、こんなのが多いのですが。 ・・・・・ だがちょっと待ってくれ! 宮本文学がすべてふんわり癒し系かと思ったら大きな間違いだぜ! 宮本文学の中で、まさに

終戦のローレライ(著:福井晴敏)【ヲ号作戦発動、我々読書紹介班は、これより夜間ひ…

20年くらい前に大きな駅の書店で、どっさりと上下二分冊で棚詰みされていたのを見かけました…

moko a moko
1年前
29

U(ウー)(著:皆川博子)【読書紹介を行う、真方位360、上げ角0、タニツィミバ…

注意:まずこの作品には性的暴行に関する話がちょこっとだけ出てきます。 私は男性なので、あ…

moko a moko
1年前
26

レテの支流(著:早瀬乱)【読書紹介をした後に記憶喪失になって異世界に高跳びしたい…

この人のデビュー作なのですが、その後、この人の本を見かけたことがなかったのです。 辞めち…

moko a moko
1年前
26

クリムゾンの迷宮(著:貴志祐介)【この読書紹介はどこをさまよっているのだろう。お…

この人も有名な作家さんで、 とりあえず一冊は読もうとして手に取ったのがこちら。 実は私がフ…

moko a moko
1年前
32

オリガ・モリソブナの反語法(著:米原万里)【この読書紹介は読書紹介文学賞の第一回…

米原万里先生はお父さんが日本共産党のえらい人だったとかで、子ども時代になんとソ連圏に留学…

moko a moko
1年前
28

ブラックペアン(著:海棠尊)【読書紹介していたらアイテム説明になっていた。我らの…

1988年が舞台の医療サスペンスです。 旧作はブラックペアン1988で、新装版になってか…

moko a moko
1年前
28

日本本土決戦 昭和20年11月、米軍皇土へ侵攻す!(著:檜山良昭)【読書紹介をしたら「内容が違う」と指摘された。玉と砕け散るいわゆる玉砕である】

英国に海洋冒険小説あれば本邦に仮想戦記あり。 そもそも仮想戦記というカテゴリは、 日本軍が大戦で逆転勝利してカタルシスを提供するという安直な娯楽作品であること、これが基本的な主流です。 しかしこの仮想戦記というカテゴリの最初の一冊は、 なんと幻の日本本土決戦を扱ったものでした。 渋い。 今だったら絶対に採用されない系かもしれません。 編集者がエディターストップを出す。編集権の濫用はこのためにあるのだ。 当然ながら日本軍が勝てるはずもなく、圧倒的な物量を誇る米軍に対して、