モケモ

創作活動が大好きな猫です ドット絵/3DCG/イラスト/MV/... 主にNoteで…

モケモ

創作活動が大好きな猫です ドット絵/3DCG/イラスト/MV/... 主にNoteでは月に制作した作品のまとめや、今までに小出ししてきた備忘録を書いていこうと思います ご依頼はDM、こちらまで ✉picxkeito@gmail.com

マガジン

  • AsepriteTIPs

    Asepriteに関する小ネタ・メモを一日一つ紹介しています。以下のURL【https://forms.gle/PUiTHDj34a7931Gb6】にて読者様からの質問をお送りいただけば一週間に一度まとめてお答えいたしますので是非お送りください。

  • Pixelartx3DCG 解説記事

    ドット絵と3DCGを組み合わせて制作するときの注意点やコツを実際に作りながら紹介する記事です。ドット絵と3DCG、どちらにも興味ある方が手を出せる一つのきっかけになれればという思いの元投稿してまいります。

  • ドット絵技術メモ

    ドット絵師モケモによるこれまでのドット絵経験から知ったことや考えたことを書いた記事をまとめています。これからドット絵を始めたい、伸び悩んでいるといった皆さんに届けばいいなと思います!

  • 【ドット絵×メタバース】ドットバースを学びたい方へ

    ドット絵と3DCGを組み合わせ、メタバー空間を制作していく企画の解説記事です。今までになかったこの界隈を発展し、広げていくために記事を残していきますので、ぜひご覧ください!

  • 3分で知るAseprite

最近の記事

AsepriteTIPs#50『スプライトシートが簡単に作れる』

これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのは『スプライトシート』です。 それはアニメーションのフレームを一枚にまとめた画像のことで、 アトラス画像とも呼ばれます。 もしかしたら、RPGツクールやUnityのドット絵アセットなどで見たことある方もいるのではない

    • AsepriteTIPs#49『Asepriteの自動保存機能』

      これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのは『自動保存機能』 ソフトが急に落ちた、パソコンの電源切れたなどなど 突然の制作データが消えてしまうような事態を防ぐための機能です! 今回はその自動保存機能の設定方法と、閲覧する手順をご紹介します。 2|設定方法1

      • AsepriteTIPs#48『ホーム画面を再表示する方法』

        これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのは『ホーム画面を再表示する方法』です。 Asepriteを起動時に表示されるホーム画面には以下の特徴があります。 このように多機能な画面ですが、ファイルを開いた後は特に必要がないため消してしまう方も多いと思います。

        • AsepriteTIPs#47『フレームの移動方法には二種類ある』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのは『二種類のフレーム移動の方法』です。 Asepriteではキーボードでフレームを移動することができるのですが、 その方法には二種類存在しています。 今回はこれらの操作による違いを紹介していきます。 2|紹介1.[

        AsepriteTIPs#50『スプライトシートが簡単に作れる』

        マガジン

        • AsepriteTIPs
          52本
        • Pixelartx3DCG 解説記事
          3本
        • ドット絵技術メモ
          10本
        • 【ドット絵×メタバース】ドットバースを学びたい方へ
          1本
        • 3分で知るAseprite
          1本

        記事

          AsepriteTIPs#46『セルの内容を簡単に確認する』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのは『セルの内容を簡単に確認する』方法です。 ※セルはタイムラインにある『●』のことを指します。 Aserpriteでは、最初セルの内容は上の画像のように●(丸い点)で省略して表示されています。 ですが、これを下図の

          AsepriteTIPs#46『セルの内容を簡単に確認する』

          AsepriteTIPs#45『1ドットのグリッドを表示する』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのは『1ドットのグリッドを表示する』方法です。 実際に表示した様子は以下の通り! こちらはドットの境目が分かりやすくなるので、小さいサイズでドット絵を描く時には便利な機能です。 2|方法1.[Pixel Grid]にチ

          AsepriteTIPs#45『1ドットのグリッドを表示する』

          AsepriteTIPs#44『フレーム数を簡単に確認しよう』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのは『フレーム数を簡単に確認する』方法です。 実はAsepriteでアニメーションを作るとき、フレーム数が100を超えると ある困ったことが起こります。 それは『三桁の数は表示されない』こと(下図1)。 これは下の図

          AsepriteTIPs#44『フレーム数を簡単に確認しよう』

          AsepriteTIPs#43『太いアウトラインを綺麗に引く方法』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのは『太いアウトラインを綺麗に引く方法』です! Asepriteには、自動でアウトラインを引く方法があります。 (▼こちらで紹介しています) これを繰り返し使うことで太くはなっていきますが、 途中歪な形になってしまうこ

          AsepriteTIPs#43『太いアウトラインを綺麗に引く方法』

          AsepriteTIPs#42『アウトラインの背景色の使い方』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのはアウトライン機能の一部である 『背景色(Background Color)』についてです。 ここをどう使うのか最近判明したので紹介させていただきます! 2|機能について1.基本操作のおさらい アウトラインを使うに

          AsepriteTIPs#42『アウトラインの背景色の使い方』

          AsepriteTIPs#41『各フレームを個別出力する方法』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのは各フレームを個別に.pngや.jpgで出力する方法です。 キャラクターのパーツごとに出力してボーンに合わせて動かしたり、様々なキャラクターをフレームで分けて描いて出力したりなどに使うことができるかと思います。 2|

          AsepriteTIPs#41『各フレームを個別出力する方法』

          AsepriteTIPs#40『オニオンスキンの種類』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのはAsepriteのオニオンスキンの表示パターンです。 2|内容1.背景が塗られていない場合 背景が塗られていない場合に使うオニオンスキンは[Behind sprite] 選択しているフレームに書かれている絵の裏側に

          AsepriteTIPs#40『オニオンスキンの種類』

          AsepriteTIPs#39『現状公開されているVer1.4で実装予定の内容』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのは公式さんが公開しているロードマップから、先日リリースされたver1.3の先、ver1.4で予定されているアップデートの内容です! あくまで文面や開発進捗の様子から見た推測になるので、実装されたらうれしいなーって気持ち

          AsepriteTIPs#39『現状公開されているVer1.4で実装予定の内容』

          AsepriteTIPs#38『メイン色と背景色を入れ替える方法』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に今回紹介するのはカラーバー下にあるForgroundColor(メイン色)とBackgroundColor(背景色)を入れ替える方法です。 2|やり方1.キー[X]で入れ替える 2.どんなことに役立つか グラデーションやアウトラ

          AsepriteTIPs#38『メイン色と背景色を入れ替える方法』

          AsepriteTIPs#37『グリッドごとにバケツで塗りつぶす方法』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初に16pxや8pxなどグリッドに分けて描いている時、グリッドごとに細かく編集したいときがあります。(例:マップチップやキャラチップ) ブラシツールならまだしも、バケツツールを使いたいときグリッドを超えて塗られてしまうことは経験ないでし

          AsepriteTIPs#37『グリッドごとにバケツで塗りつぶす方法』

          AsepriteTIPs#36『カスタムブラシのサイズを変更する』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初にAsepriteではオリジナルブラシを制作する機能があります。 ※詳しくはこちらの記事をご覧ください。 まず、こちらで制作したブラシのサイズは普段使っているような 『Ctrl + スクロール』『サイズ変更バーの移動』といった操作では

          AsepriteTIPs#36『カスタムブラシのサイズを変更する』

          AsepriteTIPs#35『アニメーションの再生/出力範囲を制限する』

          これはDavid Capello様が開発するドット絵制作ツール『Aseprite』に関するお役立ち機能・メモを一日一つ紹介する記事です。 ※ドット絵制作ツールについても以下の記事にてまとめました! 気になった方は是非ご覧ください✨ 1|最初にプレビュー画面やアニメーションを再生するとき『タグ』を設定しておくことでその範囲を制限することができます。 例えばキャラクターが動くアニメーションを作っているときに 『Walk/Wait/Attack』等に区別しておくことで 現在編

          AsepriteTIPs#35『アニメーションの再生/出力範囲を制限する』