【歴史学】リポート&オンデマンド
メディア授業を当てにして履修登録して、リポート提出したまでは良かったが、2023年からメディア授業は無くなってしまった。
カモシュウは持ち込み不可だし、そもそも歴史学の先生は多数で、そのうちの2人の先生が担当となり、当日出題する先生を選択して解答するので、規則性もなく山を張るのは無理だと思っていた。
コロナ禍の特別救済といえる、自宅にいながらオンデマンドでスクーリングを受講できたことで、メディア授業がなくなった問題は解決した。
私が選択した鍋本先生の授業は、スライドと同じものが、ドキュメントで見られるので、授業では先生の話を聞きながらノートに書き取っておくことは大事だ。
リポート課題1は一遍を選んで書いたものは合格できた。
課題2が西洋からなので、資料がない。日大通信教育のテキストを要約した内容で提出したが、時代とその背景を探って、その人物はどうしてそのような行動したのかをまとめることという講評で、不合格。
私はウェスレー牧師を選んだが、図書館からイギリス関係の本を借りても見つからない。
ネット検索すると、ウェスレーはメソジスト派の第一人者のため、教会のブログ的なサイトはあったが、それだと参考には向いていない。
大学教授などが書いた資料を探す。
ここで、経済史総論のメディア授業で習った産業革命が役に立った。
なんとか先生の合格点をいただけて、めでたく単位を修得することができた。
課題1の資料は多く見繕うことができるが、課題2は参考文献に苦労するので、総合教育科目として歴史学を履修するなら、スクーリングまたはSメディアを上手く活用することをすすめる。
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!