![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161484745/rectangle_large_type_2_3654a294032cd481d1e97032b0d34c39.png?width=1200)
AIと共存していくには?
今回は、「AIと共存していくには?」をテーマにお送りします。
最近「Chat GPTの活用術」というコラムをたくさん目にします。
確かに上手に活用すれば、役に立つこともたくさんありますよね。
私はこの前、海外旅行に行きたいなと思い、最初ツアーよりも個人旅行の手配を一旦試みました。
試しに「おすすめの観光場所やルート、予約方法を教えて」と質問してみると、すごく詳細なルートや行き方、予約の仕方まで答えてくれて感激したのを覚えてます。
しかも、アレクサやSIRIよりも、受け答えも共感から入り、とてもスムーズなのです。
Chat GPTを使ったことがある方もない方も興味がある方はぜひ続きを読んでくださいね♪
Chat GPTとは?
すでにほとんどの方がご存じかと思いますが、
基本情報をのせておきます。
インターネット上に存在する過去の情報を学習しています。
そのため、歴史的な出来事やプログラミング、
数学などの知識が回答できます。 小説の続きや
台本の作成といった文章生成や、テキストの要約、翻訳も可能です。 そのほか、インターネット検索で調べられる内容全般について回答できます。
あいまいな質問よりも、はっきり目的を持って聞くと、かなり的確な答えを導き出してくれます。
Chat GPTにカウンセリングを試してみると?
私は、現在キャリアカウンセラーをしながら、メンタルヘルスの学びを継続で続けています。
そこの養成学校の先生にいつも言われることがあります。
それは、「Chat GPTに負けないカウンセリング力を身につけること」です。
すでに、ある程度の悩みであればChat GPTが共感し、答えられるとのことでした。
そこで、興味本位に試してみました。
試しに、「キャリアのお悩み 子育てと仕事の両立で悩んでいる」と検索してみました。
すると、このような表示が出ました。
子育てと仕事の両立で悩むのは、多くの親が直面する大きな課題ですね。時間管理やストレス、バランスの取り方に関する悩みは、個々の状況によって異なりますが、いくつかのヒントが役立つかもしれません。
1. 優先順位を明確にする
家庭や仕事で何が一番大切かを整理し、それに基づいて優先順位をつけることで、無理なく両立するための選択がしやすくなります。家族との時間、キャリアの目標、そして自分自身のケアのバランスを取ることが重要です。
2. 柔軟な働き方を探る
もし可能であれば、リモートワークやフレックスタイムなど、柔軟な働き方ができる環境を求めることも選択肢です。これにより、子育てに使える時間を増やすことができます。
3. サポートを求める
配偶者、家族、友人、または専門の保育サービスなど、サポートを活用することで、子育てと仕事の両方に集中する時間を確保することができます。負担を一人で背負い込まないようにすることが大切です。
4. 完璧を求めない
仕事も子育ても、完璧にこなすのは難しいことです。自分に過度なプレッシャーをかけるのではなく、できる範囲でベストを尽くすという姿勢が大切です。
5. 時間管理のスキルを磨く
日々のスケジュールを効率的に管理することは、両立の鍵です。To-Doリストや時間ブロック法を使って、仕事と家庭のタスクをバランスよく処理できるよう工夫してみてください。
これらのアプローチが、あなたの状況に役立つかもしれません。もしさらに詳しいアドバイスや支援を求めている場合は、具体的な課題を教えていただければ、もっと深くお話しすることもできます。
検索結果を見て、一瞬手が止まりました。
最初の共感といい、回答もなかなかの指摘です。
しかし、もし生身の人間に相談して、このような回答をもらったら。どのような気持ちになるでしょうか?
「そういうきれい事はわかっているよ、だけど上手くいっていないから悩んでいるんでしょ!」
そんな風に私なら感じてしまいそうです。
では、Chat GPTを超える力とは?
日常生活でもAIの活躍は最近めざましいですよね。
ファミレスでのロボット配膳、スーパーでのセルフレジ化など、着実にAI化が進んできていることを日々感じます。
では、Chat GPTを超える力とは何なのでしょうか?
それは、すばり人間力です。
具体的に言うと、
「創造力」「共感力」「傾聴力」
これは人間にだけできる力なのです。
そして、もう1つ大切な力は、あなた自身にしかできないオリジナリティです。
例えば1つ映画を見たとしても、それをどう捉えて、どう伝えていくかは人によって様々ですよね。
Chat GPTは様々なデータを統合して、そのデータ集積から普遍的である答えを導き出していきますが、一方で私たち人間は、様々な経験、知識、思考、思いを統合して創作をしているのです。
芸術家、クリエイター、アーティストなど様々な分野の人がいますが、あなたは、その裏側のエネルギー、思いを受け取って共感、フォローしていくのではないでしょうか。
人は、自分のフィルターを通して世界を見ていると言われています。
そこには必ず感情が動いているのです。
まとめ
今回は「AIと共存していくには?」についてお送りしました。
キャリアの場面でも、会社での経営陣、リーダーについていきたいと思うとき、私たちは見えないエネルギーを感じています。
これからの時代、AIと共存していくには、私たちの感性を磨いていくことが、ますます問われていくでしょう。
ですから、日々自分の感情がどんな状態であるか、を身体をメンテナンスするように労りたいですよね。
今回のテーマが少しでも役に立ったよ、良かったがありましたら励みになりますので、ぜひ「スキ」で応援してくださいね。
それでは、また~。
いいなと思ったら応援しよう!
![Mokka@キャリアカウンセラー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155029137/profile_6ea9494812d2ee1b0c8723fbf4928706.png?width=600&crop=1:1,smart)