【子育て日記】2歳差きょうだい 妊娠中•出産時に感じたメリット•デメリット
子どもは何歳差がいいのか?!よくSNSなどで見かける比較ですが、言わずもがな赤ちゃんは授かりものなので、何歳差にしよう!と計画して上手く行く人もいれば、思い通りにならない場合もあります。
我が家の場合は自分達の年齢も考え、とにかくなるべく間を空けずに授かりたいと思っていましたが、こればかりは天任せ。幸運にも1歳11ヶ月差で第2子が産まれました。
2人育児はまだまだ始まったばかりなので、育児については未知の世界ですが、妊娠中や出産時に感じたメリット・デメリットを紹介します。
メリット•デメリットは表裏一体で、各家庭が何を望むかで見方が変わってきます。我が家の場合、私の仕事の状況から一度職場復帰してまたすぐに休みにくいこと、通勤時間が長いため妊娠中の通勤に不安があること、第1子をなるべく長く自宅でみたいことなどから、出来れば復職せずに連続育休を取りたいと考えていました。
2歳差でも既に親が職場復帰し、上の子が保育園に通っている場合はまただいぶ違う見方になると思います。
〈メリット〉
①働いている場合、タイミング次第では連続育休取得出来るので、下記も可能
・給付金をほぼ最大受け取れる
・上の子と自宅保育で長く過ごせる
②まだ上の子も小さいので、体重は軽く抱っこ等の負担は少なめ
③上の子が外で走っても親が追いつけるレベルのスピード
④赤ちゃんがえりにも上の子もまだ大きな赤ちゃんだと思える(私の場合)
⑤子育てグッズをそのまま使える
⑥上の子の時の情報や記憶が(まだ比較的)鮮明
〈デメリット〉
①復職せずに連続育休を取得した場合、保育園に入所出来ないので上の子は自宅保育になり、親の体調不良や出産時などの預け先など確保が必要
②保活が厳しくなる可能性が高い
③上の子もまだ小さいので両方に手はかかる
④上の子もまだ長時間歩くことが出来ないので、2人連れての移動は大変
以上、私が感じたメリット・デメリットでした!